大和牛 丼の店『件-kudan-』 0

大和牛 丼の店『件-kudan-』

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

赤い看板と、木材の茶色と黄色い壁のモダンな外観が目印の大和牛や地元野菜を使ったお店をご紹介します。

img_4343%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000-2img_4333

大和牛 丼の店『件-kudan-』

住所 〒633-2161 宇陀市大宇陀上新1938-1

電話番号 0745-83-2680 /FAX 0742-41-7517

営業時間 11時~19時 /定休日 月・火・水

業種 飲食店

大和牛を使ったどんぶりや地元の野菜を中心に使った定食、喫茶メニューも取り揃えております。お子様連れの方も大歓迎ですのでぜひお越しください。

『森野吉野葛本舗』 0

森野吉野葛本舗

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

葛粉は添加物を一切含まない自然食品であり、また体内に吸収されやすく、体を温め癒す効果があるといわれ、風邪など体調を崩した際にも重宝されることから古くから人々の間で親しまれてきました。

そんな人々の生活に欠かせない葛の中でも高品質な「吉野本葛」を作り続けている『森野吉野葛本舗』さんをご紹介します。

img_4329img_4327img_4323

森野吉野葛本舗

住所 〒633-2161 宇陀市大宇陀上新1880

電話番号 0745-83-0002

定休日 年末年始 /営業時間 9時~17時

業種 吉野葛の製造・販売

葛粉の中でも特に良質な「吉野本葛」を製造・販売しております。

※日本最古の薬草園として知られる『森野旧薬園』が併設しております。こちらは入園料300円です。

 

『田中日進堂』 0

『田中日進堂』

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀松山地区にある老舗和菓子屋さんのご紹介です。

img_4320

『田中日進堂』

住所 〒633-2164 宇陀市大宇陀拾生1870-1

電話番号 0745-83-0146 /FAX なし

営業時間 8時~17時 /定休日 なし

業種 和菓子の製造・販売

古い町屋の風貌をそのまま残したどこか懐かしくなる店構えの田中日進堂さん。こちらは明治の創業で、この地では最も旧い和菓子屋である。

『道の駅 宇陀路大宇陀』 0

道の駅 宇陀路大宇陀

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

img_4305img_4304

道の駅 宇陀路大宇陀

住所 〒633-2164 宇陀市大宇陀拾生714-1

電話番号 0745-83-0051 /FAX 0745-83-0789

営業時間 『物販コーナー』 8時~19時(3月16日~11月15日)/8時~18時(11月16日~3月15日)

『喫茶軽食コーナー』 7時~18時

『足湯』 10時~17時

『新鮮野菜直売所』 7時半~17時

『れすとらん甘羅』 11時~21時

『レンタルサイクル』 9時~17時(水は休み)/料金 4時間1000円、1日2000円/予約 可(空いていれば当日でもOK)

※情報コーナー、公衆トイレ、駐車場は終日開放

定休日 なし

業種 道の駅(飲食店、物販、野菜直売、休憩所)

足湯が併設された宇陀路の観光拠点。

新鮮野菜や宇陀の名産品が揃い、食事処や喫茶、足湯や温泉スタンド(40ℓ100円)も併設。レンタル自転車は電動アシスト付きだから楽チンです。

 

『黒川醤油』 0


Notice: Undefined index: id in /home/users/1/deepna/web/kojyonet/wp-content/plugins/tcd-google-maps/design-plus-google-maps.php on line 62

Warning: A non-numeric value encountered in /home/users/1/deepna/web/kojyonet/wp-content/plugins/tcd-google-maps/design-plus-google-maps.php on line 62

Notice: Undefined index: style in /home/users/1/deepna/web/kojyonet/wp-content/plugins/tcd-google-maps/design-plus-google-maps.php on line 68

『黒川醤油』

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

今回は大宇陀の地で手作り醤油を作り続けている『黒川醤油』さんのご紹介です。お醤油のほかにだしポン酢やもろみ味噌も販売されています。

img_4311img_4308

『黒川醤油』

住所 〒633-2164 宇陀市大宇陀拾生1852

電話番号 0745-83-0061 /FAX 0745-83-3805

営業時間 9時~18時 /定休日 不定休

業種 醤油など製造・販売

おいしい水と発酵に適した自然環境、恵まれた土地で二年間じっくりと熟成されたもろみを使用したまろやかでクセのない手作り醤油です。

2016 河野甲×河野滋子二人展 0

2016年 河野甲×河野滋子二人展inギャラリー夢雲

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県宇陀市室生にある「ギャラリー夢雲」では、様々な作品展が開催されていますが今回は『河野甲×河野滋子二人展』のお知らせです!

三年に一度開催される二人の作品展ですが、河野 甲(こうのこう)さんの作品は、皮革でつくられた甲虫や幻想生物がとてもリアルで独特の存在感を放ちます。そこにキャンバス布を駆使し祈りをこめた作品をつくる河野滋子(こうのしげこ)さんの個展。この二人の作品がギャラリー夢雲の空間と調和して、どんな表情を見せてくれるのか。
期間中のみ楽しむことができるおいしいランチやカフェも見逃せませんよ!(ランチは予約が必要な日もありますので、画像をご確認ください)
芸術の秋、室生の素敵なギャラリーでゆっくりすごしてみてはいかがでしょうか?
※ギャラリー夢雲の過去記事は→こちら
1021-1031 1021-10312

【河野甲×河野滋子二人展】

KO KONO LEATHER WORK EXHIBITION+SHIGEKO KONO original figurative works

 開催日時 2016年 10月21日(金)→10月31日(月)11:00〜18:00 ※期間中無休
 会場 ギャラリ-夢雲(奈良県宇陀市室生向渕415)
Tel 0745-92-3960
※10/23・27のランチは予約が必要です。またランチの提供がない日もありますので詳細はギャラリー夢雲までお問い合わせください。

2016 宇陀松山華小路 0

2016年 宇陀松山華小路

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県宇陀市大宇陀の宇陀松山地区では、毎年この季節に【宇陀松山華小路】というイベントを開催しております。

本善小路およびまちなみギャラリー石景庵にて、宇陀市の名産、ダリアの花を歴史的町並みの路地とギャラリー中庭に敷き詰めます。

今年は10月22日(土)、23日(日)に開催されます!22日(土)9:30から花を並べる作業が始まります。ボランティアのご参加大歓迎ですので、お時間ある方はぜひご参加ください!

当日はダリアの切り花販売があったり、アコースティックライブも開催されます。

床一面のダリアに、歴史ある街並みの魅力が折り重なり、芸術の秋を存分に楽しめる1日になりそうですね。

22日(土)は18時よりライトアップもされますので、いつもと違う幻想的な雰囲気でより一層美しく演出されるダリアと街並みをお楽しみください。

『宇陀松山地区で行われた記事リンク一覧』

2016宇陀松山夢街道ライトアップの記事

宇陀松山地区に工房とお店を構える「宝泉窯」さんの記事

【宇陀松山華小路】

開催日 10月22日(土)23日(日)

タイムスケジュール

22日(土) 9:30~花ならべ (12:00完成予定)

18:00~路地ライトアップ

23日(日)10:00~石景庵オープン、空き家ツアー実施(要予約)

14:00~ミニライブ(石景庵中庭にて)アコースティックデュオ『冬支度』※雨天時も開催

15:00路地の花じゅうたん解体

問い合わせ 宇陀松山華小路実行委員会 080-2547-1980(田川)

メール udamachama87@yahoo.co.jp

2016 いのちかがやきフェスティバル 0

2016年 いのちかがやきフェスティバルinうだアニマル・パーク

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

大宇陀温泉あきののゆから車で10分のところにある「うだアニマル・パーク」は、奈良県外からもたくさんのお客様が来られる大人気スポットです!

園内の遊具や動物とふれあう広場も充実していますし、魅力的なイベントもたくさん開催されており、そちらもお子様に大人気です。

いのちかがやきフェスティバル開催期間中は、一日通して様々なイベントが屋内・外で行われますのでぜひお越しくださいね!

※うだアニマル・パークの過去記事は→こちら

1022animaru warui1022-23

【いのちかがやきフェスティバル】

開催日時 10月22日(土)、23日(日)10:00~15:00

会場 うだアニマル・パーク(奈良県宇陀市大宇陀小附75-1)

※駐車場・入場料ともに無料です

 

 

2016 寄ルとみ 0

2016年 寄ルとみ

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

等彌(とみ)神社の秋祭り、『大人だって楽しめる縁日』が開催されます!
開催者の方によると「みんな等彌神社に寄ってって〜」という事でイベント名は『寄ルとみ』になったそうです。言いやすく、覚えやすいですね!

夕方の16時から始まりますので、ぜひ秋風を感じながら楽しんでくださいね!

1016

所在地:桜井市桜井1176

【寄ルとみ】facebokページ→https://www.facebook.com/events/171524103282684/

※出店者さん募集中です。
お問合せ、出店申込みは09084483000かtk00383828@gmail.comまで。

2016 うたの秋祭り 0

2016年 うたの秋祭り

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

菟田野(うたの)の秋をより一層盛り上げるこの【うたの秋祭り】は1200年あまりの歴史があり、一年に一度宇太水分神社の速秋津彦命(男の神様)に惣社宇太水分神社速秋津姫命(女の神様)が渡御されるもので、神輿を中心に毛槍・花籠・神輿太鼓などを従えて、往復約12kmの道のりを渡っていきます。

また、菟田野各区から重さ1トンを越える太鼓台(6基)百十数人で担ぎ出され、町全体を練り歩く勇壮さは迫力満点です。ぜひ見に来てくださいね!

utano1016

うたの秋祭り
開催日時  10月16日(日) (10月第3日曜日)
開催場所  宇太水分神社 (〒633-2226 宇陀市菟田野古市場241)
お問合わせ先  0745-82-2457 (宇陀市観光協会)
交通アクセス  最寄り駅からの交通 近鉄 榛原駅 菟田野方面行バス「古市場水分神社前」下車 徒歩3分

※臨時駐車場は菟田野運動場です。