Monthly Archives: 9月 2016

2016 長谷寺もみじまつり 0

2016年 長谷寺もみじまつり

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

総本山長谷寺ではただいま『本尊大観音尊像秋季特別拝観』期間中ですが、これから紅葉の季節をむかえ、【もみじまつり】を皮切りに様々な催しが執り行われます。

※『本尊大観音尊像秋季特別拝観』の記事は→こちら

その中でも今回は『長谷寺秋季特別寺宝展』をご紹介します。

長谷寺の寺宝を無料公開するこちらの催しは現在開催中、見学は無料です。

主な展示物は、重要文化財に指定されている、鎌倉時代の「銅造十一面観世音菩薩立像」や、こちらも重要文化財の「地蔵菩薩立像」平安時代のもの、などその他にも様々な寺宝が公開されます。
なかなか見ることのできない寺宝の中に、日本の歴史の流れを感じてみてはいかがでしょうか。

秋を存分に堪能したい方には素晴らしい紅葉を一面に迎えて開催される『もみじ茶会』もおすすめです。

奈良の秋、日本の歴史にふれることのできる長谷寺へ、ぜひお立ち寄りください。

 

1015-1204

長谷寺もみじまつり

開催期間 10月15日(土)~12月4日(日)
『與喜天満神社 秋祭り』
開催日時 10月15日(土)宵宮 16時~20時 與喜天満神社での祭礼

10月16日(日)本祭り 8時~17時  御輿、太鼓の練り歩き等

『幽玄のつどい 豊山太鼓 奉納演奏』
開催日時 11月12日(土)13時~ 愛知県仏教青年会による奉納太鼓演奏(本堂の内舞台にて)

『布教師による特別法話』
開催日時 11月5日(土)~11月7日(月)9時~15時 歓喜院

『もみじ茶会』
開催日時 11月19日(土)9時30分~  先着500名様に無料薄茶ご接待 表千家同門会奈良県支部西窪社中(境内にある歓喜院にて)

『長谷寺秋季特別寺宝展』
開催日時 8月26日(金)~12月4日(日)9時~15時30分 宗宝蔵

『本尊大観音尊像秋季特別拝観』
開催日時 8月26日(金)~12月4日(日)9時~15時30分(※11/7のみ12時まで) 本堂(入山料別途1000円)

 

 

 

 

2016 Michael Kanekoアコースティックコンサート 0

2016年 Michael Kanekoアコースティックコンサートin manabiya音楽会

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県吉野郡下市町の山間に1999年に廃校となった、旧広橋小学校があります。築60年の木造校舎と講堂がなんともいえない雰囲気を醸し出す、とても素敵な小学校でした。峠の頂に立っているため周りの環境や見晴らしもよく、「こんな場所で音楽が聴けたらなんてステキだろう!」という地元の方の思いから、manabiya music projectという団体を設立し、manabiya音楽会の企画が始まりました。
去年から始動し、イベント第二弾の今年はMichael Kanekoさんをゲストにお迎えして、アコースティックコンサートを開催します。

コンサートのほか、飲食、雑貨などのお店が立ち並ぶ『ええもん市』も開催されます。ご家族やお友達、恋人同士などでゆったりと楽しめるイベントですので、ぜひこの機会に下市の歴史ある小学校の懐かしさや、心地良い音楽にふれてみてはいかがでしょうか?

※『ええもん市』は入場無料です

1008manabiya

Michael Kanekoアコースティックコンサート

開催日時:2016年10月8日(土)14:00開場 14:30開演
※同時開催「ええもん市」11:00〜14:00

協力金:前売り2000円 当日2200円/こども(小学生・中学生)500円

会場:よしの広橋スマイルヴィレッジ(旧広橋小学校)638-0015 奈良県吉野郡下市町広橋632

主催:manabiya music project
共催:よしの広橋スマイルヴィレッジ
協力:下市町

【出演アーティスト】

Michael Kaneko

葉山生まれ、南カリフォルニア育ちのシンガーソングライター。
2015年、Kan Sanoが制作したJ-WAVEのステーション・ジングルに参加、現在も局の顔として使用されている。ボーカルで参加したTOYOTAのWeb Movieが600万回超えの再生回数を記録。ほかにもPanasonic、イオン、花王、旭化成等のTVCMに起用され話題を呼んでいる。
2016年、GREENROOM FESTIVALに出演、予想以上の盛り上がりでライブ後のCD販売コーナーに問い合わせが殺到。
ライブの度にファンを増やし続けている。

●Michael Kaneko オフィシャルウェブサイト http://www.michaelkaneko.com
●視聴サイト https://soundcloud.com/mkaneko
●動画サイト https://www.youtube.com/user/mikey22691

2016 都祁吐山(つげはやま)フェスタ 0

2016年 都祁吐山(つげはやま)フェスタ

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

9月24日(土)に奈良県吐山市にある奈良県立野外活動センターで『都祁吐山フェスタ2016』が開催されます!

大和高原の様々な魅力に触れてもらえるよう、体験・参加型ブースがたくさん用意されております。乗馬体験、ツリーイング、竹クラフト、伐採体験など、都会で生活されている方も自然の中で暮らしている方も、なかなか体験できない企画が目白押しです!

ちなみにツリーイングとは、自然の木を使って楽しむ新しいアウトドアレジャーです。 背の高い木に架けたロープと、ツリーハーネスと呼ばれる安全ベルトにぶら下がって木を登ることで、木の上の世界を体感できます。 木登りの現代版といったところでしょうか。ツリーハーネスで身体が固定されていますので、手を離したとしても落下する心配はないそうです。これならお子様でも気軽に体験できますね!

他には、大和高原を中心とした食を楽しめる飲食・物産販売ブースも充実しております。そして今年も野外ステージで音楽イベントが開催されます。

入場無料・体験イベントへの申し込み不要となっておりますので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

9240924-2

都祁吐山フェスタ2016】※入場無料!

開催日時 9月24日(土)10:00〜15:00

会場  奈良県立野外活動センター(住所:奈良県奈良市都祁吐山町2040)
問い合わせ先  奈良県立野外活動センター(電話番号 0743-82-0508)

交通アクセス

・自動車の場合 名阪国道福住インターまたは針インターから南へ約7km
・公共交通機関の場合 近鉄榛原駅下車。近鉄榛原駅北口バスターミナルより奈良交通バス利用。名阪国道針インター行きバスに乗車し、吐山バス停下車。吐山バス停下車後、西方へ坂をあがって徒歩(入り口看板あり)約800m

2016 室生里めぐり 0

2016年 室生里めぐり

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

長かったような夏の暑さがあっという間に終わり、すっかり涼しくなりましたが体調は崩されていませんか?季節の変わり目、無理なくゆっくりお過ごしください。

今週末に開催されます奈良県宇陀市室生一帯で開催される『室生里めぐり』をご紹介させていただきます!イベント会場の中で開催されるイベントではなく、室生一帯を舞台に、各地で室生の芸術、自然、味覚に触れる催しを開催します。

ふるさと元気村の『山の芸術学校』では「見る、聞く、体験しよう」をモットーに着物を洋服、小物にリフォームするブースや、草木染め、インド藍染めなど染め体験ができるブースなど、その他盛りだくさんの内容でお待ちしています。田口水分神社では、この地域恒例のもちまきが行われます!ビニール袋の持参をお忘れなく~!

旧飯岡屋敷では、コンサートも開催されます!コンサートは旧飯岡屋敷以外でもいろんな場所で開催されますので、音楽好きな方はぜひ日程や時間をチェックしてハシゴしてみてくださいね!

muro1muro2

【2016室生里めぐり】

開催日 9月22日(木・祝)~25日(日)

体験ものから、観賞、グルメまで、室生まるごとを舞台に行われる秋の一大イベントです!詳しくは画像の参加ブース一覧をご覧ください。

お問い合わせは、それぞれ記載の連絡先にご確認ください。

2016 うだアニマル・パーク~9月のイベント~ 0

2016年 うだアニマル・パーク~秋のイベント~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

大宇陀温泉あきののゆから車で10分のところにある「うだアニマル・パーク」は入園・駐車料金が無料となっており、奈良県外からもたくさんのお客様が来られる大人気スポットです!

園内の遊具や動物とふれあう広場も充実しておりますが、魅力的なイベントもたくさん開催されており、そちらもお子様に大人気です。

9月後半は、団子粉を練って、あんこを包んで蒸し上げる「お月見団子作り体験」や動物の正しい飼い方や接し方を学べる「動物愛護フェスティバル」などが開催されます。

「お月見団子」はかわいいウサギのお団子にするそうですよ!見てかわいくて食べておいしくて、お子様が喜ぶこと間違いなしですね。

過ごしやすい季節になってまいりました。ぜひお子様とお外での遊びと動物とのふれあいを思いっきり楽しんでくださいね!

※うだアニマル・パークの過去記事は→こちら

animari0924animaru2

『9月後半イベント一覧』

【お月見団子作り体験】※前日までに要申し込み

9月24日(土)10:30~/13:00~/15:00~

定員 各回24名

体験料 一人100円

【動物愛護フェスティバル】※事前申し込み不要

9月25日(日)10:00~15:00

体験料 無料

【With you~みんなつながっている~】※事前申し込み不要

9月25日(日)9:00~16:00

体験料 無料

うだアニマル・パーク情報』

利用時間 9時~17時
休館日  毎週月曜 (月曜が休日の場合は開館し、翌平日を休館)および12月28日~1月4日までは休館日
駐車料金・入園料 無料

所在地 〒633-2112 奈良県宇陀市大宇陀小附75−1

 

2016 かしはらナビプラザ~秋のイベントガイド~ 0

2016年 かしはらナビプラザ~9、10月のイベント~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

かしはらナビプラザでは9月、10月と様々な秋のイベントを開催しております。

ただいまの期間は2階イベントスペースで、奈良県高市郡明日香村の秋のイベントを紹介する「明日香村・特別パネル展示&DVD上映~キトラ開園&日本遺産認定記念~」を開催中です。(9月26日(月)まで)

2015年4月に日本遺産第1号として認定された『日本国創成のとき~飛鳥を翔(かけ)た女性たち~』をテーマにしたパネル展示やDVDを上映しています。

また、今年9月24日にオープン予定の国営飛鳥歴史公園「キトラ古墳周辺地区」のパネルや、古都飛鳥文化祭2016をはじめとした明日香村で開催される秋のイベントリーフレットなどのご案内も多数設置されております。

全てのイベントが入場無料ですので、ぜひお出かけの際にはお立ち寄りください。

kasihara0912

 

かしはらナビプラザ

9月14日(水)~26日(月)『明日香村・特別パネル展示&DVD上映』

9月28日(水)~10月10日(月・祝)『日本をはじめた神々の国「宮崎」』

※特別販売あり

10月12日(水)~10月24日(月)『葛城市相撲館「けはや座」出前展示』inかしはらナビプラザ

10月29日(土)13:00~『ダンボール甲冑製作体験』

対象 子供向け(保護者同伴)

定員 10名

費用 500円

10月26日(水)~11月7日(月)『高取城まつりと高取の魅力』

お問い合わせ 橿原市観光協会 0744-20-1123

 

2016 吉野町町制60周年記念婚活イベント 0

2016年 吉野町町制60周年記念婚活イベント「恋 見つけよう」

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県吉野郡吉野町では吉野町として発足してから60周年を記念して、3つのアクティビティを通じて運命の人と出会うことを目的とした婚活イベントを開催いたします。

ただいま参加者募集中のアクティビティは10月9日(日)開催のスポーツとプチハイキングを行っていただく『レクリエーション婚活』と、11月20日(日)開催の『紙すき体験婚活』です。

10月9日(日)開催の『レクリエーション婚活』はハイキングに、観光船への乗船、フリータイムにはボートに乗ることもできます!こちらはただいま参加者申し込み受付中です。9月23日(金)締め切りですので、気になる方はお早めにお申し込みください。

11月20日(日)開催の『紙すき体験婚活』は、吉野町の国栖というところにある「福西和紙本舗」で吉野が誇る手すき和紙をプロのレクチャーを受けながら体験していただきます!

詳細わかりましたらまた情報発信していきますのでお楽しみに!

yosino091810091009

【吉野町町制60周年記念婚活イベント】

『レクリエーション婚活』

開催日時 2016年10月9日(日) 10:00~16:00

集合・解散場所 健やか一番館前

参加費 2000円

『紙すき体験婚活』

開催日 2016年11月2日(日)
場所 国栖・福西和紙本舗

詳細はこちら(吉野町社会福祉協議会ホームページ)をご覧ください。

宇陀松山華小路2016 0

2016年 宇陀松山華小路

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県宇陀市大宇陀の宇陀松山地区では、毎年この季節に【宇陀松山華小路】というイベントを開催しております。

本善小路およびまちなみギャラリー石景庵にて、宇陀市の名産、ダリアの花を歴史的町並みの路地とギャラリー中庭に敷き詰めます。

今年の開催は10月22日、23日の2日間に決定いたしました!

応募された16作品の中から、今年のデザインを決定し、そのデザインに沿って歴史的な町並みが生花に彩られます。

時間など詳細が発表されましたら、またこのサイト内でも情報アップしていきますのでお楽しみに!

 

『宇陀松山地区で行われた記事リンク一覧』

2016宇陀松山夢街道ライトアップの記事

宇陀松山地区に工房とお店を構える「宝泉窯」さんの記事

1022-23

【宇陀松山華小路2016】

開催期間 2016年10月22日(土)〜23日(日)

 

2016 十津川村公園 0

2016年 十津川村公園

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県の最南端に位置する十津川村は豊かな森林と水資源に恵まれた、日本一大きな村です。

そんな十津川村の木にこだわった「すべり台」「ブランコ」「平均台」「積み木」を芝生の上に配置し、本物の「木の遊具」で思いっきり遊ぶことができる。その名も【十津川村公園】が大阪市内に期間限定でオープンします!

都市に住む子供たちが遊びを通して気軽に「木に触れる」ことで、木の「手触り」「香り」「ぬくもり」を感じてもらいたい。という想いで作られる【十津川村公園】は、『天王寺公園内』で開催されます。都市部にお住まいの方もアクセスの良い場所での開催ですので、この機会にぜひ遊びにいらしてください。

天王寺公園サイトは→こちら

「絵本」などの図書コーナーや、アカリ珈琲( 10/8~10)の出店、薪割りWS( 10/8~10)、木箱WS( 10/8~12)、十津川ショップ (10/8~12)、木工品、特産品などの販売も行われます。ここでしか味わえない時間を楽しんでくださいね!

十津川村の過去記事は→こちら

totukawa1008-12totukawa1008122

【十津川村公園】

開催期間 2016年10月8日(土)~12日(水)

開催時間 10:00~17:00

料金  入場無料 ※木箱ワークショップのみ参加料2000円必要

場所 天王寺公園茶臼山エントランスエリア (住所 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108)

アクセス 天王寺駅6番出口より徒歩5分
問い合わせ先  十津川村役場 観光振興課(0746-62-0004)

フリーペーパー「やまとびと」 0

フリーペーパー「やまとびと」

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

年4回季節ごとに発行される奈良の情報を発信しているフリーペーパー「やまとびと」をご存知でしょうか?

やまとびと」発行の母体は1965年創業の共栄印刷株式会社です。主な業務は奈良県内の商業印刷が中心ですが、その仕事の経験を生かして地域の発展やPRの一助になるものを作りたい。また、自分たちの生まれ育ったこの地域の素晴らしさを多くのひとに知ってもらいたいという想いで作り始められ、今年で19年目です。

19年もの間、愛されるフリーペーパーってすごいですよね!
「まちの活性につながる発信」や「ひとのぬくもり 自然のにおいを 伝える」ということもコンセプトに掲げたくさんの読者を魅了してきました。

2016年秋より、フリーペーパー「やまとびと」の購読会員の名称を「やまとびと倶楽部」から「やまとびと大学」へと変更し、新しいサービスが始まります!

年会費1,000円で「やまとびと」冊子の定期発送の他に、「やまとびと」オリジナル商品やオリジナルツアーなどのご案内がついてきます。

平たく言えば、定期購読者ということになると思いますが、それを入学者に見立てているという!!とても面白いですよね。

特別講義やツアーに参加すると単位が取得できます!その単位は1単位1円としてツアーや、やまとびとネットショップなどで利用できます。学生証も発行されますよ!

ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。

yamatobito1yamatobito2yamatobito3

 

やまとびと大学】

※チラシ画像上ではお手続きは8/22までと書いてありますが、まだ受付していましたので、詳細はホームページにてご確認ください。

会員期間2016年10月1日~2017年9月30日

年会費 1000円