Monthly Archives: 7月 2016

カントリーカフェ ハーブクラブ 0

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

今回はお店のご紹介をしたいと思います。

奈良市水間町にある『カントリーカフェ ハーブクラブ』は大きな石窯で焼き上げるこだわりのお料理がおすすめのカフェです。

石窯の遠赤外線効果により食材のうまさを逃がさず提供いたします。

名物のスペアリブは1週間ほど漬け込まれ、食べた瞬間口から旨みがあふれ出します!

テラス席にはドッグカフェをご用意しておりますので、愛犬と一緒にお食事をお楽しみいただけます。

また併設された工房で作られたクッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子や自家製パンなどを購入できるギフトハウスと、アウトドアブランド「mont・bell」のアイテムなどを販売しているモンベルルームもあります。

こちらもぜひお気軽にお立ち寄りください。

ハーブクラブでは知的障害者と健常者が一緒に働いています。ホールで、厨房で、生産工房で、ごく自然に働いています。そこにはこのカフェレストランを始めた社会福祉法人青葉仁会の思いが込められています。

《以下HPより抜粋》

答えはとても自然なものです。施設と社会には一般に、見えない堀があると言われることがあります。ならば、その堀に橋をかけよう、それが私たちの思いであり、その実際の試みとしてこのレストランは生まれました。ここが施設の就労センターであることを私たちはことさら強調しません。そんなふうに自然に障害のある人とない人がつながる場所、それがハーブクラブなのです。

そこにいる皆さんが食べにくるお客様のために、一生懸命働いています。それはどのお店でも変わらない、共通のこと。なんですね。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

ha-bukurabuha-bukurabu2

【カントリーカフェ ハーブクラブ】

営業時間 (月~金)10:00~18:00
(土日祝)10:00~19:00

所在地 〒630-2151奈良市水間町3020-3
Tel/Fax  0742-81-0829

2016 『玩槭(がんしゅく)文庫展示室』開室1周年イベント 0

2016年 『玩槭(がんしゅく)文庫展示室』開室1周年イベントin奈良カエデの郷ひらら

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

大宇陀温泉あきののゆから車で15分ほどのところにある「奈良カエデの郷ひらら」では、 『玩槭(がんしゅく)文庫展示室』開室1周年を記念してイベントを開催いたします。

8月3日(水)~10日(水)までの1週間の期間中、「古書で知る槭」の【玩槭(がんしゅく)文庫特別展示】や、東吉野村二ホンオオカミ手作り絵本コンクールで東吉野村長賞を受賞した「ぼく、二ホンオオカミになる!!」の【絵本原画展】が行われます。絵本コンクール応募作品の一部も同時に展示されます。

「二ホンオオカミ」というテーマのもと、もちろん全作品が応募者の方のオリジナルストーリーで、絵もお話の長さも本当に様々で一つとして同じものがありません。十人十色とはまさにこのことなんですね。

同じテーマでこんなにもいろんな絵本が生まれるのだ、ととても驚きますよ!テーマが同じでも全く飽きずにいつまでも読み続けられます。

そして、手作り絵本を作ろう!の体験コーナーや紙芝居を楽しめる時間もご用意しております。

また8月4日(木)5日(金)には図工室で『夏休みチャレンジ教室』も開催されます!和紙を砂文字で彩ったり、木工クリップを作成したり、5種類用意されてますのでお好きな作品作りにチャレンジしてみてくださいね。

kaedekaedenatuyasumi

【玩槭(がんしゅく)文庫展示室開室1周年イベント】

開催日時 8月3日(水)~10日(水)10:00~16:00※8月8日(月)はお休みです

場所 奈良カエデの郷ひらら 〒633-2226奈良県宇陀市菟田野古市場135-2

お問合せ NPO法人 宇陀カエデの郷づくりTEL:0745-84-2888

※カエデの郷ひららの営業時間は10:00~17:00・月曜日休園(祝日の場合は火曜日)です

2016 こおちくいちばin御杖村 0

2016年 第4回御杖村・田舎マルシェ【こおちくいちば】

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

『ステキな出逢いを求め、繋がっていこう。御杖(みつえ)の自然に触れ、こだわりの美味しいものや作品、楽しい音楽と仲間で心を満たし、ヒトやシゼンに優しくなれる。そんな幸せを感じれる空間にしよう。』

そんなコンセプトのもとに始まった【こおちくいちば】も4回目を迎えました。御杖村の丸山公園を舞台にこだわりのお店が大集合!

おいしい食べ物はもちろん、農園や農場から厳選された素材も販売されます。

次回は10月1日(土)を予定しておりますので、夏の【こおちくいちば】はこの1回のみです!

ぜひ青空と大自然広がる御杖村の丸山公園で開催される【こおちくいちば】に遊びに来てくださいね!

kookootiku

第4回御杖村・田舎マルシェ【こおちくいちば】

開催日時 2016年8月6日(土)10:00~15:00

会場 御杖村丸山公園

住所 奈良県宇陀郡御杖村神末3599

 

2016 夏山ハイキング 0

2016年 夏山ハイキング~高見山・三峰山・曽爾高原他~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

春に桜や新緑を見渡したり、秋に紅葉を見たり、冬に雪景色を見渡したりと、登山の楽しみ方は無限大ですが、もちろん夏も!楽しめますよー!夏の登山シーズンがやってまいりました!

夏休みに入り、家族での登山も楽しめるようになりましたね。

奈良交通が近鉄榛原駅から高見山、三峰山、曽爾高原とそれぞれ目的地まで走る特別バスを運行いたします!

また、近鉄大和上市駅から大台ケ原、近鉄下市口駅からみたらい渓谷、近鉄御所駅から葛城山、への特別バスも運行されます。

高見山、三峰山、曽爾高原は温泉を経由するコースや温泉割引もついています。

他のコースには様々な滝を堪能できるコースや、バードウォッチングで有名な場所などそれぞれの魅力が盛りだくさんです!

お気に入りの山を見つけてみてはいかがでしょうか?

natuyamahaikinngunatuyamahaikinngu2

夏山ハイキング臨時バス

2016年7月~11月まで運行中

お問合せ 奈良交通 お客様サービスセンター TEL:0742-20-3100(8:00~19:30)

※詳細は奈良交通HPをご確認ください。

 

2016 第12回道の駅『伊勢本街道 御杖』誕生祭 0

2016年 第12回道の駅『伊勢本街道 御杖』誕生祭

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

道の駅『伊勢本街道 御杖』は平成16年7月に開設され、同時に日帰り温泉 みつえ温泉『姫石の湯』 と地元特産品直売所『街道市場みつえ』が併設されています。

年間を通じて三峰山への登山者が多く、特に冬季は頂上付近で見られる霧氷が有名で、たくさんのお客様で賑わいます。春には花見客、夏にはキャンプやスポーツ合宿で訪れる人たちが利用されています。

そんな道の駅『伊勢本街道 御杖』が誕生してから今年で12年目に入ります。日頃の感謝を込めて、第12回道の駅『伊勢本街道 御杖』誕生祭が開催されます!

寄席や抽選会、そうめん流しなど、二日間にわたって様々な催しが行われます。その他お買い物から温泉まで幅広く楽しめるようになっておりますのでぜひお立ち寄りください。

mituebaasudee

【第12回道の駅『伊勢本街道 御杖』誕生祭】

日時 平成28年7月23日(土)24日(日)

内容 23日(土)姫石くじ11:00~ ※みつえ温泉姫石の湯(ひめしのゆ)入浴の方対象

寄席11:00~屋外にて/13:00~姫石の湯和室にて

24日(日)ガラガラ抽選会10:00~ ※直売所で1000円以上お買い上げで1回挑戦。なくなり次第終了

そうめん流し13:00~/15:00~

場所  奈良県宇陀郡御杖村大字神末6330番地
お問合せ T E L: 0745-95-2641

エトファルトのブルーベリー農園 0

菟田野にあるブルーベリー農園【エトファルト】

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

字奈良県宇陀市菟田野にあるエトファルトのブルーベリー農園は、毎年6月末から9月上旬まで開園している奈良県で一番古い摘み取り園です。

エトファルトのブルーベリー園は、毎年5月に可憐な白い花をつけ6月下旬あたりから、目も覚めるような美しいブルーの実をたわわにつけ始めます。この農園の特徴は、色々な品種のブルーベリーの 木が混在しているところです。

加工用の実の大きいものもあれば、野生種にごく近い品種も植わっています。ぜひ農園に足を運んでご自分で異なる味を確かめながら摘んでみてください。

2010年よりエトファルトオリジナルのブルーベリージャムも販売されています。何度も何度 も吟味して作られているその品質には、生産者のエトファルトのみなさんの自信が満ち溢れています!

お菓子やパン作りに使ったり、家族で朝食のヨーグルトやトーストのお供にそのまま頂いたり。あっという間になくなってしまいそうですね!ぜひ一度お試し下さい。 一年を通して販売しております。

 

bruuberiiburuuberi2

※エトファルトができるまで・・・

地元の農事試験場で安くシクラメンが買える!という情報を聞きつけたひとりの主婦が、そこで出会ったスタッフの方々の話を聞いているうちに、自分でもシクラメンの栽培に挑戦してみたいという好奇心から始まった、奈良県にある鉢花生産農家です。最初は庭に仮設した貰いものの5mのビニールハウスからスタートしました。好きが高じたことから始まったものの、やがてそのハウスでの仕事が本業となり、数年後には、60mを越える本格的な生産ハウスを4棟建て、10年を越える頃にはブルーベリーの摘み取り農園も始めました。今ではその息子も加わり、本当に花の好きな主婦たちが集まって、毎日ワイワイ言いながら、楽しく仕事をしています。(HPより引用)

お近くにお越しの際は、そんな皆さんの笑顔と、愛情たっぷりかけて育てられた花を見にお立ち寄りください!

【エトファルト】

開園時期 6月末~9月上旬

開園時間 9時~17時まで(最終入園時間は16時)

所在地  〒633-2203 奈良県宇陀市菟田野見田 1075番地

電車でお越しの場合は、近鉄大和榛原駅より菟田野経由バスにて30分【古市場水分神社前】下車、徒歩15分。

お車でお越しの場合は、奈良県桜井市方面より大宇陀経由で車で25分。西名阪道路「針IC」より40分。

連絡先 TEL/FAX : 0745-84-3707
予約専用 :080-6127-3707
E-Mail:info@ettfalt.com

2016 宇陀市はいばら花火大会 0

2016年 宇陀市はいばら花火大会

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

今年も第59回「宇陀市はいばら花火大会」が開催されます!地元の方にはおなじみの「宇陀市はいばら花火大会」ですが、関西で唯一ここだけで同時開催されている「全国花火まほろば競技会」のことはまだ知らない方もいるのではないでしょうか?

単独もしくは数社の花火会社によって打ち上げられる通常の花火大会に対し、「全国花火まほろば競技会」では全国各地から花火玉が集まり、各社の工夫が凝らされた個性豊かな競技花火玉を多数見られます。

花火会社の意地とこだわりが込められた魂の一発は必見ですよ!

有料観覧席も用意されてますので、お年寄りや小さいお子様連れの方などはそちらを使っていただくと、よりゆっくり楽しめるかと思います。

暑い中での開催になると思いますので、花火に夢中になって水分補給を忘れないよう気を付けてくださいね!

haibarahanab

宇陀市はいばら花火大会

開催日時 平成28年8月4日(木)19:30~21:00終了予定

有料観覧席・協賛金・サポーターのお申込み・お問い合わせ 宇陀商工会 0745-82-2211

その他のお問い合わせ 宇陀市観光協会 0745-82-2457

空木(うつぎ)~東吉野村の雑貨とコーヒーのお店~ 0

空木(うつぎ)~東吉野村の雑貨とコーヒーのお店~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

大宇陀温泉あきののゆがある宇陀市に隣接する東吉野村。東吉野村は山の緑濃く、車道の側にはいつも透きとおる川が流れています。

そんな東吉野村に、今年の4月にオープンした雑貨を集めたお店、それが【空木(うつぎ)】です。主に古道具や作家ものの器を扱っています。

また、挽きたての珈琲や香り豊かな紅茶もいただくことができます。

店主の奥谷良子さんは、東吉野村で大人気のお蕎麦屋「よしの庵」の奥様なのですが、雑貨好きが高じて「よしの庵」のお隣に真っ白に染められた木造の雑貨店【空木】をオープンさせ、店主として頑張っておられます。

店内の雑貨達が素敵なことはもちろん、店の周りに広がる大自然、清流のせせらぎ、ハンモック・・・時間を忘れていつまでもゆっくりしてしまいそうです。

お蕎麦のあとに珈琲もよし、珈琲と雑貨を楽しむもよし、仕入れも行っている店主と雑貨の奥深さを語るもよし・・・

あなたはどんな楽しみ方をしてみますか?

※ハンモックは【空木】の側にあります!ぜひ探してみてくださいね。

utugi

空木

営業時間 11:00~17:00(金土日祝のみ)

所在地 〒633-2432 奈良県吉野郡東吉野村木津川601 (手打ち蕎麦 よしの庵 隣)

TEL  050-5005-1411 (手打ち蕎麦 よしの庵 共通)

※金曜日のみメニュー、「コーヒーとお蕎麦のランチ」があります。

お隣「手打ち蕎麦 よしの庵」より打ちたてのお蕎麦がいただけます。

らぴゅた宇陀~農家民宿・ピザ工房~ 0

らぴゅた宇陀~完全予約制の農家民宿・ピザ工房~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

らぴゅた宇陀】は奈良県宇陀市榛原にある、完全予約制1日1組の農家民宿です。

またピザ工房を構えており、お食事だけのご利用も可能です。こちらも完全予約制ですのでご利用の際はご予約のご連絡をお忘れなく!

ピザ生地には本場イタリアの小麦粉とチーズを使用し、 無農薬の自家製野菜がふんだんにトッピングされ、素材を生かした味わいのあるピザがいただけます。

ご主人が家庭でピザを焼こうとピザ釜を作り、完成してみたらお店顔負けの大きな 釜ができたそうです!

その窯で作られたピザの美味しさに友人知人も虜になり、お店をやっていろんな人に食べてもらおう!ということになったそうです。
2015年4月末日よりオープンした【らぴゅた宇陀】は、何度来ても楽しんで頂けるように今も日々改良をしているので、行く時々で違った表情を見せてくれることでしょう。その変化もまた楽しみですね!

お子様連れのご家族の方や、お友達とご一緒などのお食事会に、 人数の大小に関わらず、お気軽にお問い合わせください。

uda-rapyuta

らぴゅた宇陀

〒633-0216
奈良県宇陀市榛原八滝433番地

tel 0745-88-9455

※ご希望があれば、最寄駅(近鉄大阪線:榛原駅)への送迎も無料でしております。

2016 カリンバと珍獣画陶展inギャラリー夢雲 0

2016年 カリンバと珍獣画陶展inギャラリー夢雲

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

カリンバとは、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカの楽器のことです。金属棒ではなく、竹の棒だったり、形状も作る人によって様々で、並んでいる棒の数も決まっていないそうです。

棒の部分に金属片が付けられたり、箱にビンのふた等が付けられたりして、振るだけでも鳴るものもあったりするそうです。

現在御杖村でカリンバを製作する山下光雄さんと、独創的な焼きものを作る、中山昌果さんの生命力溢れた珍獣画陶が室生のギャラリー夢雲で共演します。

また、7月29日(金)には14時~15時30分まで、カリンバワークショップも開催されます!定員15名様、要予約なので気になる方は早めにお問合せ、ご予約してくださいね!

そして期間中の金、土、日曜日は様々なお店の食事をいただくことができます。どんなお店がいつ出張ランチに来てくれるのか、詳細スケジュールは下にまとめましたのでぜひチェックしてください。

moonmoon2

【カリンバと珍獣画陶展】

開催期間 7月18日(金)~7月28日(月)期間中無休

所在地 〒633-0316 奈良県宇陀市室生向渕41

ギャラリ-夢雲ーTel: 0745-92-3960
                        moon39moon@gmail.com 

【ロビン・ロイドさんのカリンバワークショップ】

開催日時 7月29日(金)14:00~15:30
定員 15名

参加費 ¥2000

※要予約 ギャラリ-夢雲ーTel: 0745-92-3960
                        moon39moon@gmail.com 
ロビンさんと一緒にカリンバの弾き方を学んで楽しみましょう!
ロビン・ロイドさんプロフィール
http://www.robbin-muse.info/
【出張ランチスケジュール】
◇7/22(金)7/23(土)7/24(日)
夢雲はなれで おなじみのスパイス料理精進ランチを、、、 、
要予約 -ギャラリ-夢雲ーTel:0745-92-3960
◇7/23(土)7/30(土)
CAFE NEKKO カフェネッコさんの出店
自家焙煎のオーガニック珈琲とおいしいワッフルをご用意しております。
◇7月29日(金)
『わっかのぱん和』
ベーグルサンドとスープ¥1000
予約*ギャラリ-夢雲ーTel:0745-92-3960
                       moon39moon@gmail.com
◇7/31(日)
「おのまとぺ」のご飯とパンのハーフ&ハーフ弁当
¥1000とお菓子をお届けします。
要予約予約*ギャラリ-夢雲ーTel:0745-92-3960
                                moon39moon@gmail.com