Monthly Archives: 4月 2016

2016鳥見山つつじ祭り 0

【イベント内容】(都合により内容が変更することがあります。雨天時は安全祈願の式典のみ)

山とハイカーの安全祈願 午前10時より

つつじの記念植樹

午前11時より

①山の音楽会 宇陀市観光大使「真依子」 の演奏と歌ほか

②宝探しゲーム等

③模擬店各種

~午後3時終了予定

※当日は車両通行規制を行いますので、徒歩かシャトルバスでしか鳥見山公園へ行けません。

臨時駐車場は宇陀市総合体育館駐車場です

お問い合わせ先・主催 宇陀市観光協会 TEL 0745-82-2457 / 0745-88-9049

DOC160414-20160414234835-001

2016あきの蛍能 0


Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/users/1/deepna/web/kojyonet/wp-includes/formatting.php on line 4365

2016年6月18日(土)第24回 あきの蛍能が行われます。

開場 午後4時30分 / 献能 午後6時30分 / 呈茶 午後4時(無料・先着300名)

【場所】阿紀神社 能舞台(雨天=宇陀市文化会館)大宇陀迫間

※雨天の場合、蛍は展示のみとなります。

【入場料】 全席自由席 【前売券】大人 4000円 / 学生(大学生以下) 2000円

【当日券】大人 5000円 / 学生(大学生以下) 2000円

(当日券の有無は、開催日の午前9時以降にTel 0745-88-9049 までお問い合わせください。)

【チケット取扱所】 宇陀市役所商工観光課・宇陀市文化会館・道の駅宇陀路大宇陀・宇陀市観光案内所「うだ観処」

【お問い合わせ先】 あきの蛍能保存会事務局 TEL 0745-82-2457

(雨天の場合のお問い合わせは当日午前9時からTEL 0745-88-9049)

【交通】・電車、バス 近鉄大阪線榛原駅下車→奈良交通バス大宇陀行き乗車(約20分)→大宇陀高校前下車→徒歩(約5分)阿紀神社

※雨天の場合は大宇陀下車すぐ宇陀市文化会館

・自動車 名阪国道針インターより約40分。国道369号線を宇陀市方面へ 国道370号線→国道166号線

DOC160414-20160414234825-001DOC160415-20160415000848-001 (1)

2016弁財天石楠花(しゃくなげ)の丘 0


Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/users/1/deepna/web/kojyonet/wp-includes/formatting.php on line 4365

宇陀市の室生、上田口というところに金毘羅神社があります(金毘羅神社は日本全国600社ほどあるそうです。このお話はまた次の機会に。)室生の金毘羅神社は弁財天が旅の途中に体調を崩した際に立ち寄った場所と言われる神社です。その後もたびたび訪れたという話の残っている場所。ここには約3haの山肌に1万本の石楠花が咲き誇ります。少し早めに咲く早生品種から晩生品種まで、地元の人たちが少しずつ大事に大事に増やした石楠花。村を出た若い人たちもこのお祭りのときには戻ってきて、イベントも開催されます。

石楠花の見頃は、4月29日頃~5月15日頃。イベントはゴールデンウィークの3日間(5月3日~5月5日)開催されます。室生龍穴太鼓、御供まき、歌謡ショーなど、楽しめるイベントもありますよ。

お花が咲き始めたら、こちらのブログでも報告しますね!

お問い合わせ先・宇陀市室生弁財天石楠花の丘実行委員会 TEL 0745(93)2076 (田中) / 携帯090-1134-6411

住所・宇陀市室生田口元上田 D1392

【交通アクセス】

【自動車でお越しの場合】名阪国道針IC 国道369号約30分

【バスでお越しの場合】榛原駅発~弁財天着 チラシにバスの時刻表が掲載されています↓

DOC160414-20160414234849-001DOC160415-20160415000906-001

[wpgmza id=”1″]