Topic: 観光

宇陀市の観光情報

2017 道の駅吉野路 大淀iセンターで新春おもちつき! 0

2017年 道の駅吉野路 大淀iセンターで新春おもちつき!

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

あけましておめでとうございます!今年も宇陀を中心にイベント情報や店舗情報をアップしていきますので、ご愛読いただけると嬉しいです。

さて新年初めてのイベント情報は、道の駅吉野路 大淀iセンターで開催される『新春おもちつき』です!

つきたてのお餅と温かいぜんざいがふるまわれます。やっぱりつきたてのお餅が一番おいしいですよね!なかなか地域でも見かけなくなってきたお餅つき、この機会にぜひ体験しに来てください。

0106

『新春おもちつき』

開催日時 1月6日(金)8:30~12時頃

場所 道の駅吉野路 大淀iセンター多目的広場

2016 『白い冬、心の花をおくる』作品展inギャラリー夢雲 0

2016年 『白い冬、心の花をおくる』作品展inギャラリー夢雲

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

様々な作品を展示しているギャラリー夢雲の2016年最終の作品展『白い冬、心の花をおくる』が、12月17日(土)から12月26日(月)まで無休で開催されます。

『畑中篤』さんの陶芸と、現代美術の作品や日常遣いの焼きもの。 『森ひろこ』さんの版画に、『梅川茜』の紙箱の世界。 『山本弥生』がつくる上質な革カバン。そして写真家の『辻本しんこ』の肖像写真館、と 今年最後の作品展を盛り上げる作家の方々が勢揃いしております。
ギャラリー夢雲おなじみのおいしいケータリングも用意されていて、見て、食べて、楽しめる作品展となっております。

ぜひ今年最後のギャラリー夢雲、訪れてみてください。

12/24(土)モハマヤバートスパイス  精進ランチ ー1500円 出来れば要予約
12/22(木) ・ 23(金)『HOA BINH TABLE』手作りホットドッグ
12/20(火) ・ 21(水)『オノマトペ』サモサとスープセットとお菓子
12/25(日)CAFE NEKKO カフェネッコ   珈琲とスイーツ
12/26(月)わっかのぱんや(和)

moon2moon1217-26

 

【白い冬、心の花をおくる】Winter Exhibition at Gallery MOON

開催日時 2016年12/17(土)〜12/26(月)11時〜18時

※開催期間中無休

陶     Atsushi Hatanaka
革かばん  Yayoi Yamamoto
箱     Akane Umekawa
版画    Hiroko Mori
写真   Shinko Tsujimoto

会場 ギャラリー夢雲(〒633-0316奈良県宇陀市室生向渕4)
tel 0745-92-3960/ fax 0745-92-3961
メール  moon39moon@gmail.com

2016 かしはらナビプラザ12月イベント情報 0

2016年 かしはらナビプラザ12月イベント情報

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

橿原市観光交流センターかしはらナビプラザでは毎月様々なイベントを開催しております。

12月はミラクルイルミネーショ魔法の部屋と題して1月までの約一ヶ月間イルミネーションイベントを開催しています。

また、1月には柿の葉寿司手作り体験を予定しており、こちらは参加者募集中です。

食べたことはあるけど作ったことはないという方、まだ食べたことがない方などぜひこの機会に体験してみてはいかがでしょうか?

12-7-1gatu

【かしはらナビプラザ12月イベント情報】

・ミラクルイルミネーション魔法の部屋~あそべる映像体験!あそビジョン~

開催期間 12月7日(水)〜1月9日(月・祝)

入場無料

開催場所・お問合せ先 橿原市観光交流センターかしはらナビプラザ

・柿の葉寿司手作り体験

開催日 1月14日(土)、15日(日)と28日(土)29(日)

※時間・参加費などまだ発表されておりませんので、詳しくは橿原市観光交流センターかしはらナビプラザまでお問い合わせください。

2016 イルミネーションin黒滝村 0

2016年 イルミネーションin黒滝村

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県中部に位置する黒滝(くろたき)村では、今年からイルミネーションイベントを開催します!

16日(金)の17時30分からは点灯式が行われ、開催期間中の土日祝は温かいものがふるまわれます。

イルミネーションの開催時間は17時から22時までですが、温かいものの無料サービスは17時から20時までですのでご注意ください。

自然豊かな黒滝村が綺麗なイルミネーションで彩られる期間限定のイベントです。

クリスマスシーズンにぜひ綺麗な夜景をお楽しみください。

1216-1225

【イルミネーションin黒滝村】

開催日時 2016年12月16日(金)~25日(日)17:00~22:00

場所 黒滝・森物語村 芝生広場他

問合せ 黒滝村企画政策課(電話:0747-62-2031)

『まちづくりセンター千軒舎』 0

まちづくりセンター千軒舎

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

まちづくりセンター千軒舎』は、地域のまちづくりを支援する拠点、歴史的町並み散策の情報発信、伝建地区の改修モデルハウスという役割を担う施設として、旧内藤家住宅を半解体修理を行ったあと平成15年10月に開館しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※画像は宇陀市教育委員会よりお借りいたしました

まちづくりセンター千軒舎

住所 〒633-2164 奈良県宇陀市大宇陀区拾生1846番地

電話番号 0745-87-2274 /FAX 0745-87-2133

営業時間 9時~17時

定休日 なし (臨時に休館または開館する場合があります) ※毎年12月29日~翌年1月3日までは休館

業種 歴史資料展示兼休憩所

『薬の館』 0

薬の館

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

薬の館』は江戸時代末期の建築とされる、薬問屋を商っていた細川家住宅を改修した歴史文化資料館です。

 

%e2%97%8f%e8%96%ac%e3%81%ae%e9%a4%a8

※画像は宇陀市教育委員会よりお借りいたしました

薬の館

住所 〒633-2164 奈良県宇陀市大宇陀区拾生1846番地

電話番号 0745-87-2274 /FAX 0745-87-2133

営業時間 9時~17時

定休日 毎週月・火曜日(その日が国民の祝日及び休日である場合は、その翌日)、12月15日から翌年1月15日まで

業種 歴史文化資料館

『茶房あゆみ』 0

『茶房あゆみ』

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。
宇陀松山地区の中ほどに位置する『茶房あゆみ』は築180年の古民家を利用した喫茶を楽しめるお店です。

冬になると本物の囲炉裏と薪ストーブで暖をとることができます。珈琲、紅茶などのドリンク他日替わりランチもいただくことができます。

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_008-1%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000-4%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_001-3%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_004-3

『茶房あゆみ』

住所 〒633-2161 奈良県宇陀市大宇陀上新1899-1

電話番号 090-5895-6470 /FAX なし

営業時間 11時~16時

定休日  木 (12月~2月までは水・木)

業種 喫茶店

『久保本家酒造』 0

久保本家酒造

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。
大宇陀温泉あきののゆから車で5分かからず、道の駅宇陀路大宇陀からは徒歩1分のところにある『久保本家酒造』は創業300年を超える長い歴史を持つ蔵元です。その昔からある建物が現在も蔵として使用されていて、外観も蔵内もとても趣のある酒蔵です。

2015年には蔵を改装して『酒蔵カフェ 久保本家酒造』をオープンし、店内で昔ながらの雰囲気を楽しみながらお食事していただけます。

img_4553img_4550

久保本家酒造

住所 〒633-2162 奈良県宇陀市大宇陀出新1834

電話番号 0745-83-0036 /FAX 0745-83-3353

営業時間 8時~17時

定休日 不定休

業種 酒類の製造・販売

img_4557img_4558img_4561

酒蔵カフェ 久保本家酒造』※こちらは裏の入り口からも入れます

住所 〒633-2162 奈良県宇陀市大宇陀出新1834

電話番号 0745-83-0010 /FAX 0745-83-3353

営業時間 11時~16時(ランチタイムは12時~14時)

定休日 月・火 ※12月・1月・2月は月~木まで定休日になります

業種 飲食店

◎平日…パスタランチセット1200円
◎土日祝…酒蔵ランチセット1500円

※ランチは数量限定です。その他メニューも取り揃えております。

◎糀ドリンク500円 ◎仕込み水コーヒー400円 ◎酒粕チーズケーキ400円 ほか

『やきもの工房 宝泉窯(ほうせんよう)』 0

『やきもの工房 宝泉窯(ほうせんよう)』

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

宇陀松山地区の街並みを進んでいくと、からし色の暖簾が目印の古民家があります。中では陶芸作品の展示・販売をしており、気さくなご主人と優しい奥様が出迎えてくれます。

『やきもの工房 宝泉窯(ほうせんよう)』の過去記事は→こちら

img_4360img_4346img_4357img_4354

『やきもの工房 宝泉窯(ほうせんよう)』

住所 〒633-2164 宇陀市大宇陀上新1909

電話番号 0745-83-0883 /FAX 0745-83-0883

営業時間 11時~18時 /定休日 不定休(月1、2度ほど出張のため留守有り)

業種 陶芸作品の展示販売

駐車場 1台(無料)

手になじみ、口触りのやさしい器や陶のボタン、アクセサリーなどの展示販売を行なっています。

冬季限定の体験教室もあります。

引き出物・記念品・贈り物などのご注文承ります。(2ヶ月前までにご相談ください)

『石景庵』 0

石景庵

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。

宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。

古き良き街並みを保存している宇陀松山地区内にあり、地域の人達と来訪者との交流を促進する目的で整備されたギャラリーのある休憩施設です。

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_005%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000-1%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_002

石景庵

住所 〒633-2174 宇陀市大宇陀上1994

電話番号 0745-83-0062 /FAX 0745-83-0261

営業時間 10時~17時(11月15日~2月末までは16時まで)

定休日 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始

業種 ギャラリー兼休憩施設

※12月15日~1月15日まで冬季休業します