Topic: 宇陀市室生

2016 『白い冬、心の花をおくる』作品展inギャラリー夢雲 0

2016年 『白い冬、心の花をおくる』作品展inギャラリー夢雲

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

様々な作品を展示しているギャラリー夢雲の2016年最終の作品展『白い冬、心の花をおくる』が、12月17日(土)から12月26日(月)まで無休で開催されます。

『畑中篤』さんの陶芸と、現代美術の作品や日常遣いの焼きもの。 『森ひろこ』さんの版画に、『梅川茜』の紙箱の世界。 『山本弥生』がつくる上質な革カバン。そして写真家の『辻本しんこ』の肖像写真館、と 今年最後の作品展を盛り上げる作家の方々が勢揃いしております。
ギャラリー夢雲おなじみのおいしいケータリングも用意されていて、見て、食べて、楽しめる作品展となっております。

ぜひ今年最後のギャラリー夢雲、訪れてみてください。

12/24(土)モハマヤバートスパイス  精進ランチ ー1500円 出来れば要予約
12/22(木) ・ 23(金)『HOA BINH TABLE』手作りホットドッグ
12/20(火) ・ 21(水)『オノマトペ』サモサとスープセットとお菓子
12/25(日)CAFE NEKKO カフェネッコ   珈琲とスイーツ
12/26(月)わっかのぱんや(和)

moon2moon1217-26

 

【白い冬、心の花をおくる】Winter Exhibition at Gallery MOON

開催日時 2016年12/17(土)〜12/26(月)11時〜18時

※開催期間中無休

陶     Atsushi Hatanaka
革かばん  Yayoi Yamamoto
箱     Akane Umekawa
版画    Hiroko Mori
写真   Shinko Tsujimoto

会場 ギャラリー夢雲(〒633-0316奈良県宇陀市室生向渕4)
tel 0745-92-3960/ fax 0745-92-3961
メール  moon39moon@gmail.com

2016 室生寺~紅葉ライトアップ~ 0

2016年 室生寺~紅葉ライトアップ~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

季節の移り変わりは早いもので、もうすぐ紅葉の季節がやってきますね。

11月12日から27日 まで室生寺の国宝五重塔と紅葉のライトアップが行われます。境内の紅葉はもちろん、太鼓橋からの川沿い、本坊周辺から五重塔まで、仁王門など様々な見どころがライトアップされ幻想的な空間が演出されます。

23日(水・祝)と26日(土)はコンサートも開催されますので、ぜひ足を運んでみてください。

期間限定のイベントですので、ぜひ秋の魅力を存分に楽しんでください。防寒対策も忘れずにお出かけくださいね。

murouji murouji2

【紅葉ライトアップ】

開催期間 11月12日(土)~11月27日(日)

開催時間 17:00~20:00 ※入山は19:30まで
開催場所  室生寺( 奈良県宇陀市室生78)
料金  大人 500円、小人 300円
お問合わせ先  0745-93-2003 (室生寺 寺務所)

2016 河野甲×河野滋子二人展 0

2016年 河野甲×河野滋子二人展inギャラリー夢雲

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県宇陀市室生にある「ギャラリー夢雲」では、様々な作品展が開催されていますが今回は『河野甲×河野滋子二人展』のお知らせです!

三年に一度開催される二人の作品展ですが、河野 甲(こうのこう)さんの作品は、皮革でつくられた甲虫や幻想生物がとてもリアルで独特の存在感を放ちます。そこにキャンバス布を駆使し祈りをこめた作品をつくる河野滋子(こうのしげこ)さんの個展。この二人の作品がギャラリー夢雲の空間と調和して、どんな表情を見せてくれるのか。
期間中のみ楽しむことができるおいしいランチやカフェも見逃せませんよ!(ランチは予約が必要な日もありますので、画像をご確認ください)
芸術の秋、室生の素敵なギャラリーでゆっくりすごしてみてはいかがでしょうか?
※ギャラリー夢雲の過去記事は→こちら
1021-1031 1021-10312

【河野甲×河野滋子二人展】

KO KONO LEATHER WORK EXHIBITION+SHIGEKO KONO original figurative works

 開催日時 2016年 10月21日(金)→10月31日(月)11:00〜18:00 ※期間中無休
 会場 ギャラリ-夢雲(奈良県宇陀市室生向渕415)
Tel 0745-92-3960
※10/23・27のランチは予約が必要です。またランチの提供がない日もありますので詳細はギャラリー夢雲までお問い合わせください。

2016 室生里めぐり 0

2016年 室生里めぐり

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

長かったような夏の暑さがあっという間に終わり、すっかり涼しくなりましたが体調は崩されていませんか?季節の変わり目、無理なくゆっくりお過ごしください。

今週末に開催されます奈良県宇陀市室生一帯で開催される『室生里めぐり』をご紹介させていただきます!イベント会場の中で開催されるイベントではなく、室生一帯を舞台に、各地で室生の芸術、自然、味覚に触れる催しを開催します。

ふるさと元気村の『山の芸術学校』では「見る、聞く、体験しよう」をモットーに着物を洋服、小物にリフォームするブースや、草木染め、インド藍染めなど染め体験ができるブースなど、その他盛りだくさんの内容でお待ちしています。田口水分神社では、この地域恒例のもちまきが行われます!ビニール袋の持参をお忘れなく~!

旧飯岡屋敷では、コンサートも開催されます!コンサートは旧飯岡屋敷以外でもいろんな場所で開催されますので、音楽好きな方はぜひ日程や時間をチェックしてハシゴしてみてくださいね!

muro1muro2

【2016室生里めぐり】

開催日 9月22日(木・祝)~25日(日)

体験ものから、観賞、グルメまで、室生まるごとを舞台に行われる秋の一大イベントです!詳しくは画像の参加ブース一覧をご覧ください。

お問い合わせは、それぞれ記載の連絡先にご確認ください。

うだカップリングパーティー2016 in「うだ夢創の里」 0

うだカップリングパーティー2016 in「うだ夢創の里」

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀市室生に、廃園となった元保育所という遊休施設を再利用して活動している特定非営利活動法人 「うだ夢創の里」をご存知でしょうか?

普段は地域の人々が集える場所、様々な講座や、教室、学びの場、遊び場として利用されていますが、今回はこの 「うだ夢創の里」で5回目となる【うだカップリングパーティー2016】が開催されます!

毎回好評のおいしいランチと、この秋取れたての新米もち米を石臼と杵でつくお餅つき体験を通して素敵なパートナーを見つけてもらいます。目の前でつくお餅つきは、やる方も見る方も楽しめますので盛り上がること間違いなしですね!

今回で5回目となる「うだ夢創の里」のカップリングイベントは、なんと毎回カップリング率が高いのです!気になる方は要チェックですよ!

こちらのイベントのお申し込み受付は9月9日(金)~9月23日(金)までです。詳細はこちらをご覧ください。

また、参加者にはあんこ入りのつきたておもちがプレゼントされます。皆でついたお餅のプレゼントは嬉しいですね!

気になる方は、ぜひぜひ参加してみてくださいね!

108

 

【うだカップリングパーティー2016in「うだ夢創の里」】

日時  10月8日(土)11時~(受付10時30分~)

場所  うだ夢創の里 宇陀市室生大野2130-1(近鉄大阪線 室生口大野駅 徒歩8分)

お申し込み・お問合せ  うだ夢創の里  ℡0745-88-9367/メール otoiawase@musonosato.org

募集人員   独身の男女各15名 男性30歳~45歳 女性25歳~40歳

参加費  3,000円(当日徴収) ※10月3日(月)より全額キャンセル料がかかります。

※参加決定の方には、9月27日までに うだ夢創の里よりメール連絡があります。

 

2016 UDAカップリングパーティー 0

2016年 UDAカップリングパーティー

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県東部山間地域室生の、「ふるさと元気村」にある「たぐちきっちん」で【UDAカップリングパーティー2016】が開催されます!

10月22日(土)開催なのでまだ先ですが、参加申し込みが9月16日(金)~受付開始になりますので告知させていただきます。

ランチにはべジタコスと『たぐちきっちんのスペシャルランチ』が用意されていたり、二人で一緒に楽しめるバームクーヘン作りも体験できます。フリートークなどカップリングに必要な時間ももちろん組み込まれていますので、自然と会話も弾むのではないでしょうか?

また会場となる「ふるさと元気村」は2002年廃校になった旧田口小学校の跡地を利用しているので、参加者の方々で小学生時代を思い出したりなど、お話のきっかけになるかもしれませんね。

参加受付申し込みは10月8日(土)まで、男女定員は各15名となっておりますので気になる方はお早めにお申し込みください。(9月16日(金)~受付開始)

1022

【UDAカップリングパーティー】

開催日 10月22日(土)10:00

時間 10:00~受付 10:30~15:30開催※雨天決行

参加費 男性3500円/女性2500円(25~45歳までの独身男女)

場所 ふるさと元気村たぐちきっちん(〒633-0422 奈良県宇陀市室生下田口1112番地)

参加申し込み・お問合せ ふるさと元気村・TEL/FAX 0745-93-4400 ※営業時間10時~16時(木曜休館日)

 

 

2016 室生天地人の祭り 0

2016年 室生天地人の祭り

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

宇陀市の中でもアートと芸能の里という響きがぴったりな、自然豊かな室生。
そんな室生に2006年に誕生した、現代芸術のモニュメント「室生山上公園 芸術の森」の壮大な敷地を活かして、天地や宇宙をテーマにした、時代を超えたアートが集結し、室生の龍神伝説をよみがえらせます。

(注)会場が室生参上公園から、あさぎりホールに変更となっております。
住所>>宇陀市室生892外
http://www.city.uda.nara.jp/kikaku/shisetsu/bunka/asagirihall.html

朝から夜まで、アートアートアート!!これでもかというほどに芸術にどっぷり浸ることができる一日になることでしょう。最初から最後まで様々なイベントが用意されていて、一日いても楽しめる内容が盛りだくさんです!

当日開催されるワークショップ「金魚踊り」にご参加すれば、第三部で上演される音楽舞踊劇の最終場面での出演もできます!アートの中へ、あなたも飛び込んでみませんか。

0922

室生天地人の祭り

日時 9月22日(木・祝)10:00~20:30 ※最終受付20:00

参加費 400円(公園観覧料含む) ※中学生以下無料

◆10~17時「アート&クラフトフェア」
アーティストによるワークショップやアート作品、クラフト作品、飲食出店も!18時から音楽舞踊劇がスタートしますので、17時までに、テイクアウトのお食事を購入しておくのがおすすめです。

◆11時~ ステージ「龍神の降臨」緑地広場
室生龍穴太鼓 龍神(和太鼓)、室生神楽、善女龍王の舞(演奏、舞、朗読)、宇陀室生「青龍の会」龍の舞

◆17:30時~ ライトアップ

◆18時~ 音楽舞踊劇「日月出づる処へ」水上ステージにて
室生地区伝統芸能×アーティスト×一般公募参加者×お客様の飛び入り。
最終シーンに、観客の皆さまも、ぜひ飛び入り参加を。現代芸術作品上で、日本最古の神話「古事記」宇宙創成神話をテーマに、多様な出演陣が神秘的なステージを繰り広げます。ピラミッドの島に投影される神秘的な映像も乞う、ご期待!

◆◆同時開催 写真展「エレメンツ (ELEMENTS)」 施設棟
多様なコラボレイトで新たなアートを創造する「クリエイティブ・ハイブリッド」が、「室生、天地人」をテーマにした写真を撮り下ろし。
9/17~10/10まで開催

◆◆「天文の塔」スペシャル企画◆◆

①「太陽の道」上に立つ「天文の塔」内で、天地を感じる芸術作品を展示。
・前田剛志『七十二候』
古代中国で発祥し奈良時代に日本に伝わった暦法「七十二候」をモチーフに製作。
天地の動きに即して現れる季節、季節に即した人の営み。
・小林陽介 木彫作品
天地をつなぐ生命樹(現在制作中)。事前ワークショップ一般参加者が制作した
藁アート「天地をつなぐ龍」とのコラボ展示。

②11:45~「天地人のワークショップ」
秋分の日の正午に合わせ、音や身体表現で、天地人のつながりを感じましょう(無料)。

③12:30頃~「古今東西をつなぐ、古楽コンサート」
中世ヨーロッパ音楽の演奏会。「太陽の道」の東から、神秘的な古の音を響かせます(500円)。
Sally Lunn(プサルテリウム、他/東京)、夏本道子(ハープ/大阪)、ほりおみわ(うた/大阪)、マナナ(室生)

◆◆天地のライブペインティング◆◆
10:00~夕方までに完成
・ドラゴンペインター 小杉契(静岡)
天地をつなぐ、迫力ある龍を描きます!
・お絵かきさん ぞうきん(桜井)
おととたのしみ、こころとあそぶ○

●●会場アクセスについて
会場の室生山上公園の駐車場に限りがありますので、できる限り乗り合わせてお越しくださいませ。
当日は無料シャトルバスを運行します(公園「北口」発着)。山上公園駐車場が満車になり次第、スタッフが案内いたしますので、臨時駐車場にお車を停め、バスをご利用くださいませ。

芸術祭終了後は、北口~臨時駐車場までのピストン送迎になります(20:30北口発の便のみ「室生口大野」駅まで運行)。

●電車でお越しの方は、近鉄大阪線「室生口大野」駅から奈良交通バス「室生寺」行きバスにご乗車ください。
9:20、10:20、11:20、13:00、14:00、15:00、16:00発 430円

●9月23・24日の夜もライトアップは続きます。ミュージシャン達による「ライトアップコンサート」もお楽しみに!!

●共催 室生地区まちづくり協議会、宇陀市
新たな文化活動チャレンジ補助金採択事業

2016 夏納めげんき祭 0

2016年 夏納めげんき祭り~ふるさと元気村&たぐちきっちん~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良県宇陀市室生にある『ふるさと元気村』と『たぐちきっちん』では、夏休み最後の「夏納めげんき祭り」を開催いたします。

午前中と午後と一日二回の映画上映と、11時から屋台も出ますので、午前中から楽しめます!

映画を見たい方は、【映画無料鑑賞券付きお食事チケット】が販売されますので、そちらをお求めください。

チケットは当日販売のみです!詳しくは『ふるさと元気村』までお問い合わせください。

※『ふるさと元気村』は2002年廃校になった旧田口小学校の跡地活用の事業化として、室生・田口地区を文化・芸術の拠点に位置づけられ、その後指定管理者制度が導入され、「住民と行政の協働」で運営することになり、2006年4月に開校、2016年4月で10年目を迎えた「宇陀市文化芸術活動体験交流施設」です。

 

taguti

【夏納めげんき祭】

日時 8月20日(土)

10:00~/13:00~ 映画上映

11:00~ 屋台

場所 ふるさと元気村(〒633-0422 奈良県宇陀市室生下田口1112番地)
問い合わせ TEL/FAX 0745-93-4400

 

橋本屋~室生の老舗旅館~ 0

橋本屋~室生の老舗旅館~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

「橋本屋」は、奈良県宇陀市にある女人高野で有名な室生寺門前に明治四年に創業された老舗旅館です。

ご宿泊だけではなく、室生寺参拝後の昼食や休憩でもご利用いただけます。

ちなみに女人高野とは、室生寺(むろうじ)の異名で、高野山など明治初年まで女人禁制であった寺に対して、女子の参拝・修行が許されたことからこのように呼ばれています。

「橋本屋」では室生散策と山菜料理を楽しむ旅をご提案中です。

室生散策マップを作るとともに、女性向けのスペシャル山菜ランチをご用意しました。こちらは1日20食限定のランチメニューです。

バランスよく栄養が摂れるように、女性向けに品数を多くしてたくさんの種類を少しずつ食べられるように工夫をしています。

ランチを食べて元気になったら、「宇陀市立公園室生山上公園芸術の森」でアートに触れたり、古来からのパワースポット「龍穴神社」で癒されたり、五重塔がある「室生寺」に参拝したり・・・ぜひ室生を散策してみてください。

hsimotoyahasimotoya2

【橋本屋】

営業時間 10:00~16:00

電話 0745-93-2056

場所 〒633-0421 奈良県宇陀市室生800

女性向けのスペシャル山菜ランチ<2,000円(税別)>※ご予約はお電話で承っております。

(ご昼食のみのご利用も大歓迎です。橋本屋自慢の山菜料理をお楽しみください。)

定休日 不定休 7月の休業日は下記の通りです。

ご宿泊 宿泊料金/1泊2食付1名 1万5,000円(税別) チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00

※ご宿伯は、1日2組までとさせていただいております

2016 カリンバと珍獣画陶展inギャラリー夢雲 0

2016年 カリンバと珍獣画陶展inギャラリー夢雲

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

カリンバとは、箱に並んだ細い金属棒を弾いて演奏するアフリカの楽器のことです。金属棒ではなく、竹の棒だったり、形状も作る人によって様々で、並んでいる棒の数も決まっていないそうです。

棒の部分に金属片が付けられたり、箱にビンのふた等が付けられたりして、振るだけでも鳴るものもあったりするそうです。

現在御杖村でカリンバを製作する山下光雄さんと、独創的な焼きものを作る、中山昌果さんの生命力溢れた珍獣画陶が室生のギャラリー夢雲で共演します。

また、7月29日(金)には14時~15時30分まで、カリンバワークショップも開催されます!定員15名様、要予約なので気になる方は早めにお問合せ、ご予約してくださいね!

そして期間中の金、土、日曜日は様々なお店の食事をいただくことができます。どんなお店がいつ出張ランチに来てくれるのか、詳細スケジュールは下にまとめましたのでぜひチェックしてください。

moonmoon2

【カリンバと珍獣画陶展】

開催期間 7月18日(金)~7月28日(月)期間中無休

所在地 〒633-0316 奈良県宇陀市室生向渕41

ギャラリ-夢雲ーTel: 0745-92-3960
                        moon39moon@gmail.com 

【ロビン・ロイドさんのカリンバワークショップ】

開催日時 7月29日(金)14:00~15:30
定員 15名

参加費 ¥2000

※要予約 ギャラリ-夢雲ーTel: 0745-92-3960
                        moon39moon@gmail.com 
ロビンさんと一緒にカリンバの弾き方を学んで楽しみましょう!
ロビン・ロイドさんプロフィール
http://www.robbin-muse.info/
【出張ランチスケジュール】
◇7/22(金)7/23(土)7/24(日)
夢雲はなれで おなじみのスパイス料理精進ランチを、、、 、
要予約 -ギャラリ-夢雲ーTel:0745-92-3960
◇7/23(土)7/30(土)
CAFE NEKKO カフェネッコさんの出店
自家焙煎のオーガニック珈琲とおいしいワッフルをご用意しております。
◇7月29日(金)
『わっかのぱん和』
ベーグルサンドとスープ¥1000
予約*ギャラリ-夢雲ーTel:0745-92-3960
                       moon39moon@gmail.com
◇7/31(日)
「おのまとぺ」のご飯とパンのハーフ&ハーフ弁当
¥1000とお菓子をお届けします。
要予約予約*ギャラリ-夢雲ーTel:0745-92-3960
                                moon39moon@gmail.com