Topic: 宇陀市菟田野

2016 陶芸体験※中止 0

※講師都合により中止となりました。

2016年 陶芸体験~薪窯で焼くこだわりの明かり取り・アロマポット作り~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

今回で5回目を迎えました!明かり取り・アロマポット作りの陶芸体験です。

寒さが厳しくなってきましたので、明かり取りから漏れる光やアロマの香りでホッと癒されてみてはいかがでしょうか?

ろくろは使わず、どのようなデザインにするか考えていただき、そこにポンス(陶芸で使われる丸穴あけ道具)やクッキー形を使い穴を開けて完成となります。手軽にできますので、どなたでも手ぶらで参加していただけます。あきののゆ内大広間に作品の見本が展示されていますので、ぜひご覧ください。

体験された方には入浴割引もありますので是非ご利用ください。(陶芸体験のみでも大丈夫です)

たくさんの方々の参加をお待ちしております。

img_3516

【陶芸体験】注意!陶器なので焼きの工程で壊れることもあることをご了承の上ご参加ください。

日時 11月27日(日) 11:00~17:00迄受付

内容 陶芸体験→明かり取り(ランプシェード)・アロマポットの2種類から選択

対象者 小学生以上

所要時間 1時間位

発送 2017年6月頃(福井県の薪窯をお借りして焼くため時間がかかります)

参加費用 明かり取り・アロマポット どちらも 4000円(自宅までの送料込み)※当日受付は+500円で受付します

申し込み方法 080-1968-0726(堀田)またはメール hiko0726@gmail.com

※陶芸体験された方は、あきののゆに500円で入浴していただけます!

<講師プロフィール>

img_3502

堀田武史(33)
1982年 奈良県天理市に生まれる
2004年 福井県工業技術センター 窯業指導所 卒業
2004年 福井県共同陶房にて作陶開始
2016年 奈良県吉野郡東吉野村に移住 工房兼自宅の改修始める

東吉野村地域おこし協力隊としても活動中!

陶芸体験の過去記事は→こちら

2016 奈良カエデの郷「ひらら」紅葉情報 0

2016年 奈良カエデの郷「ひらら」~秋を恋う紅葉がり~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

奈良カエデの郷「ひらら」ではただいま紅葉シーズン真っ盛りを迎えております。

紅葉の期間中様々なイベントを開催しており、23日(祝)は「ひらら」人気のイベント『カエデ柄着物ファッションショー』が開催されます。

11月下旬まで見頃は続きます。園庭いっぱいに彩るカエデを見ながらお散歩してみてはいかがでしょうか。

奈良カエデの郷ひららの過去記事は→こちら

hirara1011

奈良カエデの郷ひらら~秋を恋う紅葉がり~】

紅葉見頃 10月下旬~11月下旬

開園時間 9時~16時(紅葉期間中無休)

場所 奈良県宇陀市菟田野古市場135-2(旧宇太小学校跡)

お問合せ 0745-84-2888/メール hirara@kcn.jp

 

2016 『玩槭(がんしゅく)文庫展示室』開室1周年イベント 0

2016年 『玩槭(がんしゅく)文庫展示室』開室1周年イベントin奈良カエデの郷ひらら

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

大宇陀温泉あきののゆから車で15分ほどのところにある「奈良カエデの郷ひらら」では、 『玩槭(がんしゅく)文庫展示室』開室1周年を記念してイベントを開催いたします。

8月3日(水)~10日(水)までの1週間の期間中、「古書で知る槭」の【玩槭(がんしゅく)文庫特別展示】や、東吉野村二ホンオオカミ手作り絵本コンクールで東吉野村長賞を受賞した「ぼく、二ホンオオカミになる!!」の【絵本原画展】が行われます。絵本コンクール応募作品の一部も同時に展示されます。

「二ホンオオカミ」というテーマのもと、もちろん全作品が応募者の方のオリジナルストーリーで、絵もお話の長さも本当に様々で一つとして同じものがありません。十人十色とはまさにこのことなんですね。

同じテーマでこんなにもいろんな絵本が生まれるのだ、ととても驚きますよ!テーマが同じでも全く飽きずにいつまでも読み続けられます。

そして、手作り絵本を作ろう!の体験コーナーや紙芝居を楽しめる時間もご用意しております。

また8月4日(木)5日(金)には図工室で『夏休みチャレンジ教室』も開催されます!和紙を砂文字で彩ったり、木工クリップを作成したり、5種類用意されてますのでお好きな作品作りにチャレンジしてみてくださいね。

kaedekaedenatuyasumi

【玩槭(がんしゅく)文庫展示室開室1周年イベント】

開催日時 8月3日(水)~10日(水)10:00~16:00※8月8日(月)はお休みです

場所 奈良カエデの郷ひらら 〒633-2226奈良県宇陀市菟田野古市場135-2

お問合せ NPO法人 宇陀カエデの郷づくりTEL:0745-84-2888

※カエデの郷ひららの営業時間は10:00~17:00・月曜日休園(祝日の場合は火曜日)です

エトファルトのブルーベリー農園 0

菟田野にあるブルーベリー農園【エトファルト】

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

字奈良県宇陀市菟田野にあるエトファルトのブルーベリー農園は、毎年6月末から9月上旬まで開園している奈良県で一番古い摘み取り園です。

エトファルトのブルーベリー園は、毎年5月に可憐な白い花をつけ6月下旬あたりから、目も覚めるような美しいブルーの実をたわわにつけ始めます。この農園の特徴は、色々な品種のブルーベリーの 木が混在しているところです。

加工用の実の大きいものもあれば、野生種にごく近い品種も植わっています。ぜひ農園に足を運んでご自分で異なる味を確かめながら摘んでみてください。

2010年よりエトファルトオリジナルのブルーベリージャムも販売されています。何度も何度 も吟味して作られているその品質には、生産者のエトファルトのみなさんの自信が満ち溢れています!

お菓子やパン作りに使ったり、家族で朝食のヨーグルトやトーストのお供にそのまま頂いたり。あっという間になくなってしまいそうですね!ぜひ一度お試し下さい。 一年を通して販売しております。

 

bruuberiiburuuberi2

※エトファルトができるまで・・・

地元の農事試験場で安くシクラメンが買える!という情報を聞きつけたひとりの主婦が、そこで出会ったスタッフの方々の話を聞いているうちに、自分でもシクラメンの栽培に挑戦してみたいという好奇心から始まった、奈良県にある鉢花生産農家です。最初は庭に仮設した貰いものの5mのビニールハウスからスタートしました。好きが高じたことから始まったものの、やがてそのハウスでの仕事が本業となり、数年後には、60mを越える本格的な生産ハウスを4棟建て、10年を越える頃にはブルーベリーの摘み取り農園も始めました。今ではその息子も加わり、本当に花の好きな主婦たちが集まって、毎日ワイワイ言いながら、楽しく仕事をしています。(HPより引用)

お近くにお越しの際は、そんな皆さんの笑顔と、愛情たっぷりかけて育てられた花を見にお立ち寄りください!

【エトファルト】

開園時期 6月末~9月上旬

開園時間 9時~17時まで(最終入園時間は16時)

所在地  〒633-2203 奈良県宇陀市菟田野見田 1075番地

電車でお越しの場合は、近鉄大和榛原駅より菟田野経由バスにて30分【古市場水分神社前】下車、徒歩15分。

お車でお越しの場合は、奈良県桜井市方面より大宇陀経由で車で25分。西名阪道路「針IC」より40分。

連絡先 TEL/FAX : 0745-84-3707
予約専用 :080-6127-3707
E-Mail:info@ettfalt.com