Topic: 大宇陀温泉あきののゆのイベント

2016 書き初め~冬休み宿題用~ 0

2016年 書き初め~冬休み宿題用~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

一段と寒さが厳しくなってまいりましたが、これからクリスマスにお正月とお子様の大好きなイベントが続きますね!

楽しい冬休みももうすぐですが短い冬休みの間にも宿題があるので、遊んだり勉強したりと大人顔負けの忙しさですね。

そんなお子様の宿題をお手伝いしようと、あきののゆでは冬休み特別企画【書き初め教室~冬休み宿題用~】を開催します。

あきののゆで定期的に書道教室を開催している書道家の藤本先生に教わりながら、練習から清書まで見てもらえます。

年内のみの開催になりますので、年末年始帰省されたり忙しいご家族のお子様にも、先生のもとでゆっくり書道に取り組みたいお子様にもおすすめです。

ただいま事前予約受付中ですので、ご希望の方は早めにお申し込みください。

※書道体験の過去開催記事は→こちら

※藤本先生の見本です。

冬休み特別企画【書き初め教室~冬休み宿題用~】

12月25日(日)11:00~12:30

12月27日(火)13:30~15:00/15:30~17:00

12月30日(金)11:00~12:30/13:00~14:30

各回定員五組(兄弟・姉妹は一組とします)

参加費 一部につき一作品・一人1000円(小学生低学年以上対象)

持ち物 習字道具一式・ハンカチ・課題内容記載のプリント

場所 あきののゆ 多目的室

※汚れてもいい服装でご参加ください。

※半紙・八つ切り用の紙・太筆・下敷きはこちらでも用意しますが、紙以外は持ってい れば必ず持参してください。

※事前予約がない場合は開催しない場合もあります。

参加受付・問い合わせ fuuta.ran0328@gmail.comまたは080-1506-2422(藤本碧鈴) ※事前申し込みor当日受付可

《講師プロフィール》

藤本碧鈴(へきれい)

4歳から習字~書道
高等学校在学中に
文部科学省認定硬筆書写検定1級、文部科学省認定毛筆書写検定1級 合格

2016 第6回書道体験 0

2016年 書道体験~写経・消しゴムはんこ・2017年カレンダー~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

いよいよ今年も残すところあとわずかになりました。

師走の忙しい時期こそ、心を落ち着けて新年を迎える前に写経体験はいかがですか?

あきののゆでは定期的に書道教室を開催しており、年齢問わず楽しめる【写経】をはじめ、お子様向けの【消しゴムはんこ作り】も同時開催しています。

この時期限定の体験メニューで、カレンダーの空いているスペースに書道をしていただく【カレンダーに自分の好きな字・言葉を書く書道体験】(お子様の場合はイラストでも大丈夫です!)もあります。

こちらは2017年のカレンダーに書いてそのままお持ち帰りいただけますので、ぜひお気に入りの言葉や来年の目標などを書いてお家に飾ってくださいね!

事前予約受付中ですので、ぜひ一度体験してみてくださいね!

※書道体験の過去開催記事は→こちら

※藤本先生の消しゴムはんこです。とってもかわいいですね!

【書道体験】

12月18日(日)11時〜17時(受付終了)

服装 汚れてもいい服装

場所 あきののゆ 多目的室

参加受付・問い合わせ fuuta.ran0328@gmail.comまたは080-1506-2422(藤本碧鈴) ※事前申し込みor当日受付可

以下体験メニュー詳細です。

『2017年カレンダー』

参加費用  600円

対象年齢  4歳以上

『消しゴムはんこをつくろう』

参加費用  小500円/中600円/大800円

対象年齢  小学生以上

『写経』

参加費用 400円

《講師プロフィール》

藤本碧鈴(へきれい)

4歳から習字~書道
高等学校在学中に
文部科学省認定硬筆書写検定1級、文部科学省認定毛筆書写検定1級 合格

2016 しゃもじで忘年会! 0

2016年 しゃもじで忘年会!

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

あきののゆに併設している『農家レストランしゃもじ』では皆さまに忘年会を楽しんでいただけるよう、宴会プランがスタートしました!

予算や人数など、お気軽にご相談・お問い合わせください。

団体予約のお客様は500円で入浴+タオル付きのサービスもおこなっておりますので、この機会にぜひ農家こだわりの素材から生まれる料理の数々をお楽しみください。

農家レストランしゃもじ』とは・・・農業生産法人(株)グリーンワーム21が初めて手掛けた直営レストランです。

有機栽培・無農薬でこだわりぬいた野菜を生かした料理を提供してくれます。和食を中心とした料理で、地元農家さんのお米も味わえる定食など宇陀産の採れたて野菜の数々を使用しており、お子様にも安心で安全でおいしい!お食事を提供しています。

ぜひご家族で、皆様で、ご利用ください。

※しゃもじのみの店舗入り口はございませんので、あきののゆエントランスよりお入りいただき、下足を脱いでいただきます。(入浴せず、しゃもじのお食事のみでもご利用いただけます。)

syamoji

農家レストランしゃもじ

[営業期間]
平 日:11:30〜21:00 (20:00オーダーストップ)
土日祝:11:00〜21:00 (20:00オーダーストップ)

ランチタイム 11:00〜14:00
カフェタイム 14:00〜17:00
ディナータイム 17:00〜21:00

しゃもじ専用電話:0745-96-9977

所在地 〒633-2164 奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2(大宇陀温泉あきののゆ内)

 

2016 あきののゆ週末秋の健康講座『ヨガ&気功・へそヒーリング』 0

2016年 あきののゆ週末秋の健康講座『ヨガ&気功・へそヒーリング』

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

大宇陀温泉あきののゆは、本日11月11日に、17周年を迎えました。

日頃からご愛顧いただいている皆様のおかげです。誠にありがとうございます。

あきののゆでは、本日11月11日(金)から13日(日)までの3日間『17周年感謝祭』を開催しております!

本日は【無料入浴】を行なっておりますので、ぜひたくさんの方々のご来館をお待ちしております。

感謝祭期間中に『あきののゆ週末秋の健康講座』が開催されます。

12日(土)は『へそヒーリング』13日(日)は『ヨガ&気功』が行なわれます。

寒くなる前に身体を動かして血の巡りを促し、厳しい冬の寒さを乗り越えましょう!

1112

【あきののゆ週末秋の健康講座】

『ヨガ&気功』

11月13日(日)14時~15時

参加費無料

事前要予約

『へそヒーリング』

11月12日(土)13:00~(最終18:30)

料金 1000円(30分)

※ご予約優先

お申し込み・お問い合わせ FAX 0745-92-5192/TEL 0744-21-0330(イルチブレインヨガ橿原スタジオ)

 

大宇陀温泉あきののゆ17周年感謝祭! 0

大宇陀温泉あきののゆ17周年感謝祭!

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

大宇陀温泉あきののゆは、本日11月11日に、17周年を迎えました。

これも日頃から支えてくださる皆様のおかげです。誠にありがとうございます!

日頃のご愛顧に感謝して、大宇陀温泉あきののゆでは本日11月11日限定で、『無料入浴』を行なっております。

いつもお越しいただいてる方から、あきののゆはまだ行ったことがない方まで、どなたでも無料ですのでぜひお越しください。

また、本日11月11日(金)から13日(日)まで17周年感謝祭として様々なイベントをご用意しております。

年に一度のお祭りですので、ぜひ皆様と一緒に楽しみたいと思います。ご来館お待ちしております。

14980646_699704536848739_1129896082338712382_n

【あきののゆ館内のイベントのお知らせ】

・あきののゆでは・・・『11月11日は入浴無料!』

また、11日(金)~13日(日)は榛原ダリア風呂もご用意しております。

ダリアが浮かべられた華やかなお風呂で身体も心もリラックスしていただけます。

・農家レストランしゃもじでは・・・『3日間限定ビュッフェメニュー』が登場!

たくさんの品数をご用意しておりますが、そのビュッフェメニューの全てがしゃもじの厨房で作られています。

お野菜を作るところから携わっている、こだわりの素材の質と味をぜひご堪能ください!

『秋の味覚ビュッフェ』

65歳以上 1550円

大人(中学生以上) 1950円

小学生 1050円

3歳以上7歳未満 450円

3歳以下 無料

・バーベキューガーデンUDASANでは・・・『秋のスペシャルBBQ』その他イベント開催!

12日(土)・13日(日)UDASUN秋のスペシャルBBQ
12日(土)・13日(日)クラフトビールと宇陀の銘酒まつり
12日(土)・13日(日)柿の葉寿司づくり体験
12日(土)・13日(日)宇陀のパンまつり

とイベント目白押しですので、この週末はぜひバーベキューガーデンへ遊びに来て下さいね!

 

 

2016 陶芸体験~薪窯で焼くこだわりの明かり取り・アロマポット作り~ 0

2016年 陶芸体験~薪窯で焼くこだわりの明かり取り・アロマポット作り~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

今回で四回目を迎えました!明かり取り・アロマポット作りの陶芸体験です。

こちらの陶芸体験は、『焼き』にこだわりのある方におすすめの陶芸体験になっております。どのような内容かというと、まずろくろは使いません!

半磁器荒という土をドーム状に整形してきたものをお渡ししますので、どのようなデザインにするか考えていただき、そこにポンス(陶芸で使われる丸穴あけ道具)やクッキー形を使い穴を開けて完成となります。

参加者の皆さんが行うプロセスはここまでで、ここからがこだわりのポイント!皆さんの作った作品はあきののゆを飛び出し福井県へいきます。

体験なさった方々の作品は、講師の堀田さんが福井県越前町にある越前陶芸村の越前窯という薪窯まで持って行き、そこで焼いてきてくれます!

ガス窯や電気窯が主流になっている今、薪窯での焼き上がりを感じられることはなかなかありません。

薪窯で焼くには、1回焼くのに約40万円分の薪が必要( ホームセンターなどで売っている薪ストーブ用が約1000束 )で、その薪を人の手で投じ続けるのでとても時間も手間もかかります。

しかし電気でもガスでもなく自然の熱が作品の芯から入っていき、自然の炎の流れによってゆらぎが加えられ、それが作品としての表情に刻まれていきます。

自分一人ではなく、窯の火を絶やさず調整してくれる方々や自然の力によって焼き上がる作品は趣深いものになることでしょう。

焼き上がり後の作品がお手元に届くのは11月頃を予定しています。あきののゆ内大広間に作品の見本が展示されていますので、ぜひご覧ください!

体験された方には入浴割引もありますので是非ご利用ください。(陶芸体験のみでも大丈夫です)

Screenmemo_2016-05-30-09-05-25FB_IMG_1464565890124

【陶芸体験】注意!陶器なので焼きで壊れることもあることをご了承の上ご参加ください。

日時 9月10日(土)と11日(日) 両日とも11:00~17:00迄受付

内容 陶芸体験→明かり取り(ランプシェード)・アロマポットの2種類から選択

対象者 小学生以上

所要時間 1時間位

焼き、発送 10月に福井県の薪釜で焼き、焼き上がり後発送※手元に届くのは11月頃を予定

参加費用 明かり取り・アロマポット どちらも 4000円(自宅までの送料込み)※当日受付は+500円で受付します

申し込み方法 080-1968-0726(堀田)またはメール hiko0726@gmail.com

※陶芸体験された方は、あきののゆに500円で入浴していただけます!

<講師プロフィール>

堀田武史(33)
1982年 奈良県天理市に生まれる
2004年 福井県工業技術センター 窯業指導所 卒業
2004年 福井県共同陶房にて作陶開始
2016年 奈良県吉野郡東吉野村に移住 工房兼自宅の改修始める

東吉野村地域おこし協力隊としても活動中!

2016 書道体験~うちわ・扇子に好きな字、言葉を筆で書こう~ 0

2016年 書道体験~うちわ・扇子に好きな字、言葉を筆で書こう~

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

台風を機に急に涼しくなってきましたね。もう秋かな?と思っていると9月にまた暑い日が続いたりするので、体調管理が大変な日々が続きますね。

慌ただしく夏が過ぎた後は、自分の時間を持ったり、振り返ったり、少し落ち着く時間があってもいいのではないでしょうか?

そこで、今回で3回目となる【書道体験】のお知らせです。今年の夏から開催しており、毎回好評の扇子やうちわに好きな字や言葉を筆で書いて仕上げてもらう書道体験です。

奈良県桜井市で活躍している書道家の藤本碧鈴(へきれい)先生がついて、ゆっくり指導してくださいます。

最初の30分は筆で字を書くことに慣れるための練習を半紙にしていただき、その後に書きたい文字や言葉を練習し、最後に作品を仕上げます。

この世に一つしかないオリジナルの扇子やうちわは、記念にもなりますし自然と大事に使おうという心も生まれますよね。

皆さんはどんなお気に入りの言葉を入れますか?(落としてもすぐわかるようにお名前でもいいかもしれませんね!)

たくさんのご参加お待ちしています。

unnamed

【書道体験】

日時 9月11日(日)11時〜17時(受付終了)※ 但しうちわ、扇子が無くなり次第終了

所要時間  60分

参加費用  うちわ:500円 扇子:700円

対象年齢  4歳〜

服装 汚れてもいい服装

場所 あきののゆ 大広間

参加受付・問い合わせ fuuta.ran0328@gmail.com(藤本碧鈴) ※こちらまでメールにて事前申し込みor当日受付

《講師プロフィール》

藤本碧鈴(へきれい)

4歳から習字~書道
高等学校在学中に
文部科学省認定硬筆書写検定1級、文部科学省認定毛筆書写検定1級 合格

「Good Time Music」inあきののゆ 0


Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/users/1/deepna/web/kojyonet/wp-includes/formatting.php on line 4365

温泉、BBQ、そして「Good Time Music」

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

まだまだ暑いですが、もうすぐ9月。秋はすぐそこです。9月になるといつの間にか涼しく、過ごしやすくなってきますね。

そんないい季節に、大宇陀温泉あきののゆ内のバーベキューガーデンで、音楽イベントを開催します!

出演アーティストは、ただいま東京で人気沸騰中のシンガーソングライターの髙橋飛夢(タカハシト・トム)さんです。

デビューミニアルバム『キオクノシルシ』をリリースし、TOWERRECORDSdiskunionなどでミニアルバム発売を記念し、インストアライブを各地で行っています。また様々なライブ・イベントにも出演し、たくさんの人に生の歌声を届け、魅了しています。

そんな彼が、パーカッショニストの「櫻井ちひろ」とともに奈良の、ここ「大宇陀温泉あきののゆ」に来てライブをしてくれることになりました!!

東京を中心に活動している彼らの生の歌声を聞けるのは本当に貴重な機会です!

あきののゆのバーベキューガーデンのロケーションと、髙橋飛夢の歌声に、櫻井ちひろのパーカッションが織りなす時間は最高のひと時になることでしょう。

チケット代にはワンドリンク(ソフトドリンクのみ)と、入浴券が付いていますので、ライブ後に入浴もよし、お風呂上りにビール片手にライブも良し!ですね。

アルコールや簡単なバーベキューガーデンでの簡単なお食事メニューもご用意しています(別途料金が必要です)

お子様は無料ですので、ご家族でもぜひどうぞ!ぜひたくさんの方々に聞いていただきたいです。ご来場お待ちしております。出演者は追加されるかもしれません。情報は随時アップしていきますのでお楽しみに!

 

髙橋飛夢ミニアルバム【キオクノシルシ】絶賛発売中!

841f70_7e72274de6a94c89a7df1b555379b049-mv2

 

【Good Time Music】

日時 9月18日(日)18:00~

チケット 前売り・当日ともに 1500円(ワンドリンク、入浴券付!)※ワンドリンクはソフトドリンクのみとなります

※小学生以下のお子様は無料です!

場所 大宇陀温泉あきののゆ内のバーベキューガーデン

ご予約・お問合せ 「Good Time Music」実行委員会

出演アーティスト詳細

髙橋飛夢(タカハシ・トム)】
1984年、東京都大田区にてプロのギターリストの父と、芸者の母との間に生まれる。
若干小学5年生にてバンドを結成後、18歳より父のバンドでベーシストとして活動する。
2011年最愛の父を亡くしたのを契機に、本格的に弾き語りを始動。シンガーソングライターとして数多くのライブに出演する。他にもテクノユニット「C-CHIKENBOYS」のギターリスト、元「重力2」のギターボーカルを担当し、多方面への楽曲提供及び制作、様々なバンドのサポート、PAなどマルチに活動する。
また2006年、企画から出演もこなす「笑死業(waraizini life works)」を発足。
現在はパーカッショニストの「櫻井ちひろ」と共に、コーヒーの美味しいお店を中心に出没。本来インドアでコーヒーを飲みながら、家でぼーっとするのが幸せ。カレーも好き。そして『音楽のある環境』に強いこだわりを貫く頑固者。

2016 とみ山さんぽinあきののゆ 0

2016年 とみ山さんぽがあきののゆで開催!

宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。

知ってる方も知らない方も、まず「とみ山さんぽ」とは??

“ひと箱ふるほん+あるふぁ市”というコンセプトのもとに集まった、古本、衣類、雑貨、食べ物などさまざまなお店が出店するイベントです。

過去には飛び入り演奏があったりと、終始和やかな雰囲気で来る人たちの気持ちがほっこりする“とみ山さんぽ”ですが、通常は等彌神社で開催されております。

今回は初の屋内での開催になります。蒸し暑くなってきましたので、涼しい屋内での“とみ山さんぽ”もいかがですか?

たくさんのご来場お待ちしております。

tomiyama

【とみ山さんぽinあきののゆ】

日時 7月18日(月・祝)11:00~16:00

場所 大宇陀温泉あきののゆ(エントランスロビー他)

詳細・お問合せ とみ山さんぽ(http://tomiyama35.exblog.jp/

【8/20,21】大和薬草フェスティバルin宇陀 0


Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/users/1/deepna/web/kojyonet/wp-includes/formatting.php on line 4365

大和当帰葉を始めとする薬草をつかったワークショップ、「薬のまち奈良」を紹介したパネル展示、模擬店(ネギ焼き)などを販売します。

【日時】8月20日、21日 10:00~17:00
【場所】大宇陀温泉あきののゆ 奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2
【費用】500円~(ブースにより参加費が変わります)
【主催】農業生産法人有限会社ポニーの里ファーム
【連絡先】農業生産法人有限会社ポニーの里ファーム
【TEL】0745-67-0104
【E-mail】info@ponynosatofarm.com
【事務局住所】〒635-0121 奈良県高市郡高取町丹生谷883-6 大和薬草フェスティバル事務局