Posts By: ootani
『田中日進堂』
『田中日進堂』
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
宇陀松山地区にある老舗和菓子屋さんのご紹介です。

『田中日進堂』
住所 〒633-2164 宇陀市大宇陀拾生1870-1
電話番号 0745-83-0146 /FAX なし
営業時間 8時~17時 /定休日 なし
業種 和菓子の製造・販売
古い町屋の風貌をそのまま残したどこか懐かしくなる店構えの田中日進堂さん。こちらは明治の創業で、この地では最も旧い和菓子屋である。
『道の駅 宇陀路大宇陀』
『道の駅 宇陀路大宇陀』
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。
宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。


住所 〒633-2164 宇陀市大宇陀拾生714-1
電話番号 0745-83-0051 /FAX 0745-83-0789
営業時間 『物販コーナー』 8時~19時(3月16日~11月15日)/8時~18時(11月16日~3月15日)
『喫茶軽食コーナー』 7時~18時
『足湯』 10時~17時
『新鮮野菜直売所』 7時半~17時
『れすとらん甘羅』 11時~21時
『レンタルサイクル』 9時~17時(水は休み)/料金 4時間1000円、1日2000円/予約 可(空いていれば当日でもOK)
※情報コーナー、公衆トイレ、駐車場は終日開放
定休日 なし
業種 道の駅(飲食店、物販、野菜直売、休憩所)
足湯が併設された宇陀路の観光拠点。
新鮮野菜や宇陀の名産品が揃い、食事処や喫茶、足湯や温泉スタンド(40ℓ100円)も併設。レンタル自転車は電動アシスト付きだから楽チンです。
『黒川醤油』
『黒川醤油』
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
宇陀をはじめ奈良のいいところを皆様にお伝えするとともに、店舗さんや施設情報をシンプルにお伝えする『店舗・施設紹介』の記事を新たに書いていきます。
宇陀の街を散策するときなど、ぜひお役に立てていただければと思います。
今回は大宇陀の地で手作り醤油を作り続けている『黒川醤油』さんのご紹介です。お醤油のほかにだしポン酢やもろみ味噌も販売されています。


『黒川醤油』
住所 〒633-2164 宇陀市大宇陀拾生1852
電話番号 0745-83-0061 /FAX 0745-83-3805
営業時間 9時~18時 /定休日 不定休
業種 醤油など製造・販売
おいしい水と発酵に適した自然環境、恵まれた土地で二年間じっくりと熟成されたもろみを使用したまろやかでクセのない手作り醤油です。
2016 河野甲×河野滋子二人展
2016年 河野甲×河野滋子二人展inギャラリー夢雲
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
奈良県宇陀市室生にある「ギャラリー夢雲」では、様々な作品展が開催されていますが今回は『河野甲×河野滋子二人展』のお知らせです!


【河野甲×河野滋子二人展】
KO KONO LEATHER WORK EXHIBITION+SHIGEKO KONO original figurative works
2016 宇陀松山華小路
2016年 宇陀松山華小路
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
奈良県宇陀市大宇陀の宇陀松山地区では、毎年この季節に【宇陀松山華小路】というイベントを開催しております。
本善小路およびまちなみギャラリー石景庵にて、宇陀市の名産、ダリアの花を歴史的町並みの路地とギャラリー中庭に敷き詰めます。
今年は10月22日(土)、23日(日)に開催されます!22日(土)9:30から花を並べる作業が始まります。ボランティアのご参加大歓迎ですので、お時間ある方はぜひご参加ください!
当日はダリアの切り花販売があったり、アコースティックライブも開催されます。
床一面のダリアに、歴史ある街並みの魅力が折り重なり、芸術の秋を存分に楽しめる1日になりそうですね。
22日(土)は18時よりライトアップもされますので、いつもと違う幻想的な雰囲気でより一層美しく演出されるダリアと街並みをお楽しみください。
『宇陀松山地区で行われた記事リンク一覧』
・宇陀松山地区に工房とお店を構える「宝泉窯」さんの記事

【宇陀松山華小路】
開催日 10月22日(土)23日(日)
タイムスケジュール
22日(土) 9:30~花ならべ (12:00完成予定)
18:00~路地ライトアップ
23日(日)10:00~石景庵オープン、空き家ツアー実施(要予約)
14:00~ミニライブ(石景庵中庭にて)アコースティックデュオ『冬支度』※雨天時も開催
15:00路地の花じゅうたん解体
問い合わせ 宇陀松山華小路実行委員会 080-2547-1980(田川)
メール udamachama87@yahoo.co.jp
2016 いのちかがやきフェスティバル
2016年 いのちかがやきフェスティバルinうだアニマル・パーク
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
大宇陀温泉あきののゆから車で10分のところにある「うだアニマル・パーク」は、奈良県外からもたくさんのお客様が来られる大人気スポットです!
園内の遊具や動物とふれあう広場も充実していますし、魅力的なイベントもたくさん開催されており、そちらもお子様に大人気です。
いのちかがやきフェスティバル開催期間中は、一日通して様々なイベントが屋内・外で行われますのでぜひお越しくださいね!
※うだアニマル・パークの過去記事は→こちら


【いのちかがやきフェスティバル】
開催日時 10月22日(土)、23日(日)10:00~15:00
会場 うだアニマル・パーク(奈良県宇陀市大宇陀小附75-1)
※駐車場・入場料ともに無料です
2016 寄ルとみ
2016年 寄ルとみ
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
等彌(とみ)神社の秋祭り、『大人だって楽しめる縁日』が開催されます!
開催者の方によると「みんな等彌神社に寄ってって〜」という事でイベント名
夕方の16時から始まりますので、ぜひ秋風を感じながら楽しんでくださいね!

所在地:桜井市桜井1176
【寄ルとみ】facebokページ→https://www.facebook.com/events/171524103282684/
※出店者さん募集中です。
お問合せ、出店申込みは09084483000かtk0
2016 うたの秋祭り
2016年 うたの秋祭り
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
菟田野(うたの)の秋をより一層盛り上げるこの【うたの秋祭り】は1200年あまりの歴史があり、一年に一度宇太水分神社の速秋津彦命(男の神様)に惣社宇太水分神社速秋津姫命(女の神様)が渡御されるもので、神輿を中心に毛槍・花籠・神輿太鼓などを従えて、往復約12kmの道のりを渡っていきます。
また、菟田野各区から重さ1トンを越える太鼓台(6基)百十数人で担ぎ出され、町全体を練り歩く勇壮さは迫力満点です。ぜひ見に来てくださいね!

【うたの秋祭り】
開催日時 10月16日(日) (10月第3日曜日)
開催場所 宇太水分神社 (〒633-2226 宇陀市菟田野古市場241)
お問合わせ先 0745-82-2457 (宇陀市観光協会)
交通アクセス 最寄り駅からの交通 近鉄 榛原駅 菟田野方面行バス「古市場水分神社前」下車 徒歩3分
※臨時駐車場は菟田野運動場です。
2016 書道体験~2017年カレンダー・消しゴムはんこ~
2016年 書道体験~2017年カレンダー・消しゴムはんこ~
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
今回で第4回目の開催となる書道体験は、前回まではうちわや扇子に字を書いたりしていました。
夏も終わり、秋真っ只中の今回は【カレンダーに字を書く書道体験】と、年賀状やお手紙がワンランク上の仕上がりに!【消しゴムはんこ作り】の二種類の体験メニューが用意されています。
先生の見本の消しゴムはんこの画像を載せていますのでぜひご覧ください。とってもかわいいですよ!
事前予約も受け付けておりますので、ぜひお子様と一緒に芸術の秋を楽しんでくださいね!
※書道体験の過去開催記事は→こちら
※いつも同時開催している堀田さんによる陶芸体験ですが、今月は都合により開催されません。



【書道体験~2017年カレンダー】
開催日時 10月16日(日)11時〜17時(受付終了)
参加費用 600円
対象年齢 4歳以上
服装 汚れてもいい服装
場所 あきののゆ 大広間
参加受付・問い合わせ fuuta.ran0328@gmail.comまたは080-1506-2422(藤本碧鈴) ※事前申し込みor当日受付可
【消しゴムはんこをつくろう】
開催日時 10月16日(日)11時〜17時(受付終了)
参加費用 小500円/中600円/大800円
対象年齢 小学生以上
服装 汚れてもいい服装
場所 あきののゆ 大広間
参加受付・問い合わせ fuuta.ran0328@gmail.comまたは080-1506-2422(藤本碧鈴) ※事前申し込みor当日受付可
《講師プロフィール》
藤本碧鈴(へきれい)
4歳から習字~書道
高等学校在学中に
文部科学省認定硬筆書写検定1級、文部科学省認定毛筆書写検定1級 合格
2016 小川祭りin東吉野村
2016年 小川祭りin東吉野村(丹生川上神社)
宇陀ビジターセンター(大宇陀温泉あきののゆ)の大谷です。
大宇陀温泉あきののゆのある宇陀市の隣に位置する東吉野村では、年に一度の秋の一大イベント『小川祭り』が開催されます。
各大字(その地区のこと)からそれぞれの太鼓台が村内を練り歩き、丹生川上神社へ集結します。
その後集結した太鼓台が一斉に境内を駆け巡る「太鼓台乱舞」は圧巻です!!男たちのほとばしる汗と、伝統芸能をご堪能ください。


【小川祭り】
開催日時 10月9日(日)午前9時頃
内容 午前9時00分 太鼓台奉舁安全祈願祭 水の舞
午後12時半~1時迄 七ヶ大字太鼓台集合
午後1時~午後3時迄 太鼓台乱舞
午後3時頃 御供まき
午後4時 太鼓台各大字に帰途
場所 丹生川上神社 (〒633-2431 奈良県吉野郡東吉野村小968)
※自動車でお越しの方は神社より車で1分の村営駐車場(無料)をご利用下さい。
※午前11時~午後3時まで車両通行止めとなりますのでご注意下さい!!